名古屋市瑞穂区【悪質訪問業者】悪質リフォーム業者に注意!屋根点検報告書と御見積書を持って訪問される事例

経年劣化した屋根材が悪質訪問販売に見つけられた!

経年劣化で破損した屋根材

名古屋市瑞穂区にお住いのお客様から、飛び込みの訪問業者が御見積書を持って訪問しにきました。
お客様の建物付近の道路から、無断で撮影した屋根の写真を持ってきました。
そして、作成してきた高額な金額の御見積書を見せて来て、契約をするように迫ってきているそうです。

何とか、お客様もその営業を断って、弊社に今回のことを相談するつもりでご連絡をしていただきました。
後日、お客様とご訪問する日時を合わせていただき、ご自宅の方までお伺いさせていただきました。
私たちは、お客様の安全と安心を第一に考えています。
飛び込み業者からの強引な営業に遭遇したお客様からのご相談を真摯に受け止め、迅速に対応させていただきました。

弊社では、お客様のご要望に合わせた適切な提案を行い、誠実な対応を心がけております。
お客様の負担を最小限に抑え、安心してご依頼いただけるよう努めております。
飛び込み業者からの営業に不安を感じた際は、お気軽にご相談ください。
弊社がお客様の安全と安心を守るために全力でサポートいたします。

屋根材の正面が水膨れしていました

悪質な訪問業者からの被害にあった方のお話をお伺いしました。
ご自宅を近くまで近づいて、無断で写真を撮影しそれを屋根点検報告書として提出してきたそうです。
さらに、契約を急かすような言葉も使い、お客様に十分な考える時間を与えなかったそうです。
このような悪質な手口は、数日から一か月程度の短い期間しか考える時間を与えず、追加工事を出して高額請求する可能性もあるようです。

報告書や見積もり書をじっくりと確認したところ、屋根点検報告書はただのコピー紙に住宅周辺からの盗撮まがいの写真が印刷されているだけで、内容は乏しいものでした。
さらに、工事価格が相場よりも高く、作業項目には疑問符がつくような項目も含まれていました。
これは、後から追加工事を出して高額請求する可能性があることを示唆しています。
このような被害に遭われた方は、悪質な訪問業者に騙されないように注意が必要です。
信頼できる業者を選ぶ際には、きちんとした調査や説明を行い、契約を急かさない業者を選ぶことが大切です。
被害に遭われた方には、しっかりとしたサポートが必要です。

屋根材の接続部で破損が見当たりました

屋根業者さんがお客様に了承を得て屋根の点検調査を行う際、まずは報告書の写真やお見積書の項目、そして工事代金を確認します。
その後、お客様の了承を得て屋根に登り、状態を点検調査していきます。
屋根に登る脚立を上っている途中で撮影した写真を見ると、屋根材の表面に水分などで膨らみが出ているのが確認されました。
さらに、使用されている屋根材が『パミール』と呼ばれる屋根建材であることが分かりました。
このような詳細な点検調査を行い、お客様に安心して工事を依頼いただけるよう努めています。

パミールと呼ばれる屋根材とは

屋根材の正面部分で色落ちしていました

「パミール」という屋根材をご存知ですか?
もしご自宅の屋根が築7〜10年で、ひび割れや表面の剥がれが目立ってきたら、「パミール」という屋根材が使われているかもしれません。
これは、かつて広く普及したスレート屋根材の一つですが、残念ながら耐久性が低く、製造からわずか10年ほどで製造中止となった経緯があります。

パミールの特徴は、層間剥離(そうかんはくり)という、屋根材の層がミルフィーユのように剥がれてしまう現象が起きやすいことです。
このため、再塗装によるメンテナンスができず、屋根の美観が大きく損なわれてしまいます。
もし、ご自宅の屋根がパミールだった場合、私たちがお勧めするのは「カバー工法」によるリフォームです。
カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せず、その上から軽量な新しい屋根材を重ねて葺く工事のことです。
この方法なら、大掛かりな解体作業が不要なため、工事期間が短く、解体費用や廃材処理費用の削減にもつながります。

私たちは、お客様の状況に合わせて最適な屋根リフォームをご提案いたします。
パミール屋根の劣化でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

目視による屋根点検を続行します

屋根材の表面剥離の現状

【パミール屋根材の表面剥離について】
パミール屋根材の接続部分が剥がれ始めている状態をご説明します。
この剥離が進むと、層が一枚の厚みごとに剥がれて崩れていきます。
この表面剥離のため、塗装での塗り替え作業が行えない状況が生じます。
つまり、塗料で塗り替えをしても、元々の表面が剥がれてしまうため、塗装も剥がれてしまうことになります。

劣化で棟板金が色あせしていました

棟板金は築18年の建物に取り付けられていましたが、色剝げが起きていました。
建物は日当たりが良い場所にあり、太陽光の紫外線が影響しているのかもしれませんね。
さらに気になるのは、棟板金を固定するために打ち込まれた釘の頭に防水処理がされていないことです。

固定の釘頭が防水処理されていません

棟板金の固定釘の頭には、優良屋根工事店では2004年や2005年ごろからコーキングボンドなどの防水処理が施されています。
しかし、パミールなどの業者はこの基本的な施工を怠っていました。
棟板金と釘の隙間から雨水が染み込み、材木が腐って固定釘が抜けやすくなるため、防水処理は重要です。
台風などの強風で棟板金が飛ばされる原因のほとんどが、この固定釘の防水処理の欠如によるものです。

目視による屋根材の点検調査の完了

警察 悪質訪販に気をつけて01

屋根に登って点検調査を行い、大体の調査が終了した後、お客様に点検中に撮影したスマホの写真を見せました。
経年劣化が見られましたが、屋根材の状態があまり良くないことをお伝えしました。

新築時から使用されている屋根材(パミール)は世間的に評価が悪く、悪質な訪問業者はこの屋根材を使っている建物を見ると、喜んで声をかけて高額なリフォーム工事を契約しようとします。
その悪質な訪問業者の手法が酷すぎるため、弊社ではお見積書を作成し、その業者との差別化を図ることにしました。

訪問してきた悪質業者には気をつけてください

訪問業者には断固として気をつけてください

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!

現場ブログへのリンクバナー

2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!

施工事例のページリンク

3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!

お客様との記念撮影