豊明市【屋根軒先修理】災害に強い瓦葺きと防水工事の全貌!見えない瓦屋根の補強した下地へのこだわり施工!

災害に強い瓦葺きと屋根下地の防水対策!

01.豊明市 瓦葺き替え 野地板合板取り付けて瓦を施工する状態にします。

瓦を葺く前の最重要工程!見えない「防水」へのこだわり

02.豊明市 瓦葺き替え ルーフィングと桟木を規定寸法で取り付けます

頑丈な下地(野地板)が完成しましたが、すぐに瓦を葺くわけではありません。
その前に、建物の寿命を左右する、極めて重要な下準備を行います。

屋根の生命線「防水紙(ルーフィング)」を隙間なく施工
まず、野地板の全面を覆うように「防水紙(ルーフィ-ング)」というシートを敷き詰めます。
これは、万が一瓦の隙間から雨水が侵入した際に、建物内部への浸水を防ぐ最後の砦。

まさに屋根の生命線です。
水の流れに逆らうよう、下から上へと重ねて張り、水の通り道を完全に遮断します。

瓦を支える骨格「桟木(さんぎ)」を規定の単位で設置
次に、防水紙の上に「桟木(さんぎ)」という木材を打ち付けます。
これは、この後の工程で葺く瓦を引っ掛けて固定するための、大切な骨格です。
瓦が美しく並び、ズレや落下を防ぐため、規定通りの正確な間隔で設置することが絶対条件。
見えなくなる部分だからこそ、一切の妥協は許されません。

台風や地震に負けない!災害に強い現代の瓦固定工法

03.豊明市 瓦葺き替え 軒先瓦を固定緊結する針金線。

万全の下地準備を終え、いよいよ屋根の表情を作り上げる「瓦葺き」の工程です。
近年の自然災害に備え、一枚一枚の瓦を強固に固定する、現代の基準に則した工法で施工を進めます。

全ての瓦を固定!ビス打ちによる強靭な屋根作り
二段目以降の瓦も、一枚たりともおろそかにはしません。
専用の工具で下穴を開け、防水パッキン付きの特殊なビスで、下地の桟木に確実に固定していきます。
全ての瓦を構造体と連結させることで、地震の揺れにも耐える、非常に強靭な屋根が完成していくのです。

取り外して確保していた瓦を施工します

04.豊明市 瓦葺き替え 軒先瓦に針金を通して緊結します。
05.豊明市 瓦葺き替え 瓦に釘穴を開けてビスを打ち固定します。

万全の下地準備が整い、いよいよ屋根の表情を作り上げる「瓦葺き」の工程が始まります。
近年の激しい風雨や地震に備えるため、一枚一枚の瓦を強固に固定する、現代の基準に則した工法で施工を進めます。

まず、最も風の影響を受けやすい屋根の先端「軒先瓦」から葺き始めます。
事前に桟木へ設置した落下防止用の針金を、軒先瓦に開けた穴を通して固く縛り付けます。
さらに、防水性と接着性に優れた「南蛮しっくい」を瓦の下に充填し、挟み込むように固定します。
この「針金での緊結」と「しっくいによる接着」という二重の固定で、軒先部分を盤石に仕上げます。

軒先瓦の列が完成したら、二段目からは「平瓦」を葺き上げていきます。
こちらも、専用の工具で一枚ずつ下穴を開け、引き抜き強度に優れたビス釘で下地の桟木にがっちりと固定。
全ての瓦を構造体に連結させることで、災害時にもズレや落下を最小限に抑える、非常に強靭な屋根が完成していくのです。

パッキン付きのビス釘を打ち込み瓦を固定します

06.豊明市 瓦葺き替え 釘穴にパッキン付きビスを打ち込み固定します。
07.豊明市 瓦葺き替え 作業する範囲内の瓦を全て取り付けました。

一枚一枚、丁寧に瓦を葺き上げていく作業も、いよいよクライマックスです。
今回は、修繕範囲の最後の列となる平瓦を設置し、瓦葺き工事を完了させる様子をご紹介します。
最後の瓦一枚の施工に至るまで、私たちの仕事に一切の妥協はありません。

屋根の最上段となる最後の列も、これまでと同様に専用工具で下穴を開け、ビスで確実に固定していきます。
ここで私たちが使用するのは、防水ゴムパッキンが付いた特殊なビスです。
瓦を固定するために開けたビス穴は、それ自体が雨漏りの微細なリスクになり得ますが、このパッキンが穴を隙間なく塞ぐことで、固定強度と防水性の両方を完璧な状態に保つのです。

この細やかな配慮を重ね、ついに今回の修繕範囲における全ての屋根瓦の葺き直しが完了しました。

防水性能を最優先!私たちが「軒裏」の仕様にこだわる理由

08.豊明市 瓦葺き替え 補強工事を行った軒裏の構造部分。
09.豊明市 瓦葺き替え 新しく屋根を補強した部分です。

今回の修理では、屋根の裏側にあたる「軒裏(のきうら)」の見た目が、既存の部分と少し異なります。
これは、お客様にご説明し、ご納得いただいた上での施工です。

昔ながらの工法とは違い、現代の屋根は「防水紙」が雨漏りを防ぐ要です。
昔の風情に合わせて軒裏に化粧板を張ると、不要な釘穴などが新たな雨漏りのリスクになりかねません。
私たちは、見た目の完全な統一性よりも、お客様の家を長期にわたって守る「防水性能」を最優先します。
これこそが、プロとしての私たちの責任です。

ついに工事完了!お客様の笑顔が私たちの最高の喜びです

10.豊明市 瓦葺き替え 完成写真

長期間、安全な作業を支えてくれた仮設足場を解体し、ついにすべての工事が完了しました。
足場が外され、美しく蘇った屋根の全貌が現れたとき、お客様から「これで安心して暮らせる」と、最高の笑顔をいただくことができました。
折れかかっていた軒先は、見違えるようにまっすぐと力強い姿を取り戻しています。

この笑顔こそが、見えない部分の補強から始まった全ての作業が報われる瞬間であり、私たちの仕事の誇りです。
この度の工事にご理解とご協力を賜りましたお客様、そしてブログを最後までご覧いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影