豊明市【屋根軒先修理】狭い場所でも安全な工事は可能です!仮設足場の設置工程・品質を左右する土台作りの重要性?

狭い場所でも諦めないで!安全な工事を支える「仮設足場」設置

01.豊明市 瓦葺き替え この隙間通路に足場を設置します。

先日、屋根の点検調査をご報告した豊明市のお客様より、正式に修理工事のご依頼をいただきました。
数あるリフォーム会社の中から私たちをお選びいただき、心より感謝申し上げます。

さて、いよいよ本格的な屋根修理が始まりますが、その第一歩となるのが、職人の安全と工事の品質を支える「仮設足場」の設置です。

「家の周りが狭いから、足場なんて組めないかも…」

名古屋市やその近郊にお住まいの方で、このように工事をためらっている方はいらっしゃいませんか?
今回の現場も、足場を組むためのスペースが限られていました。
しかし、ご安心ください。私たち専門業者は、こうした状況にも最適なプランをご提案します。

限られたスペースでの最適解「一面掛け足場」とは?

02.豊明市 瓦葺き替え 組み立てに使用する材料を配置します。

安全な屋根工事に足場は不可欠ですが、必ずしも建物の四方をぐるりと囲む必要はありません。

今回は、周辺環境への影響を最小限に抑えつつ、最大限の安全性を確保するため、修理を行う屋根の一面のみに足場を設置する「一面掛け」という方法を選択しました。
このように、現場の状況を正確に読み解き、コストや安全性、作業効率のバランスを考えた足場を計画することも、プロとしての大切な役割なのです。

プロの仕事は「見えないこだわり」に宿る

03.豊明市 瓦葺き替え 基本部分を寸法を測定しながら足場を取り付けます。
04.豊明市 瓦葺き替え 足場を組みながら屋根上まで進んでいきます。

いよいよ足場の設置工事がスタート。
ここからは、安全で高品質な工事を実現するための、私たちの「こだわり」をご紹介します。

作業効率と安全は「資材の配置」で決まる
トラックから次々と降ろされる足場の部材。
一見、無造作に置かれているように見えるかもしれませんが、実はすべて計算された配置になっています。

私たちは、これから組み立てる手順を頭の中で描き、次に使う部材が最も取りやすい場所に、最適な向きで配置していきます。
この丁寧な「段取り」が、無駄な動きをなくし、現場を常に安全でクリーンな状態に保つのです。
派手さはありませんが、工事全体の質を左右する重要な下準備です。

すべての安定性を決める「土台」へのこだわり
足場の組み立て工程で、私たちが最も神経を集中させるのが、一番下の「土台」部分です。
ここは、これから高く組み上げる足場全体の重さを支える、まさに家の基礎と同じ役割を担います。

ここでミリ単位のズレや傾きが生じると、上に行くほど歪みが大きくなり、足場全体の強度を著しく低下させてしまいます。
私たちは「水平器(すいへいき)」という道具を使い、地面に対して完全に水平になるよう、何度も確認しながら慎重に設置を進めます。

安全な作業舞台を作り上げる組み立て工程

05.豊明市 瓦葺き替え 土台部でもある地上部分から組み上げます。
06.豊明市 瓦葺き替え 屋根の上まで組み上げて行きます。

盤石な土台が完成して初めて、柱や踏み板、手すりといった部材を上へ上へと組み上げていきます。
職人たちは、一つひとつの連結部分の安全を確認しながら、着実に作業を進めます。

そして、足場が屋根の高さに到達したら終わりではありません。
必ず屋根面よりも高い位置まで手すりを設置します。
これは、屋根の上で作業する職人の万が一の転落を防ぐためのもので、法律でも定められた重要な安全基準です。

高品質な屋根修理は盤石な足場があってこそ

07.豊明市 瓦葺き替え 転倒しないように足場を幅広く設置します。

今回は「一面掛け」での足場設置となりましたが、構造的に風の影響を受けやすいという特性を考慮し、特に土台部分の強度には徹底的にこだわりました。
このように、作業員の安全を第一に考え抜かれた仮設足場こそが、丁寧で高品質な屋根修理を実現するための礎となります。

名古屋市、豊明市、そして近郊エリアで、「うちの敷地でも工事できるかな?」とご不安な方も、ぜひ一度私たちにご相談ください。
専門家の知識と経験で、お客様に最適な工事プランをご提案いたします。

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影