名古屋市天白区 屋根からの雨漏り修理!谷樋板金を中心に点検調査とお客様に修理のご提案!

名古屋市天白区の住宅で発生した雨漏り。
天井や壁に広がる雨染みに、お客様は大変お困りでした。
原因を特定し、根本的な解決を図るため、屋根の専門家が徹底的な調査と修理を実施しました。
この記事では、その全工程を写真付きで詳しく解説します。
目次
屋根プロが解説!雨漏り修理:原因調査から修復までのご提案

先日、天白区にお住まいの老夫婦から雨漏りに関するご相談をいただきました。
お宅を訪問し、お部屋の状況を確認したところ、雨漏りがひどく、天井や押入れの内壁に雨染みが広がっていました。
特に被害が大きかったのは、天井と押入れがあるお部屋でした。
天井には広範囲にわたって雨水が染み込んだ跡があり、押入れの壁も同様に濡れていました。
このまま放置すると、雨漏りがさらに悪化し、建物に深刻なダメージを与える可能性があります。
雨漏りの原因を特定し、早急に修理を行う必要があります。
私たちは、お客様に安心していただけるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけております。
雨漏りでお困りの方は、ぜひ当社までご相談ください。
屋根の雨漏り調査を行います

今回、天井の雨漏りでお困りのお客様宅を調査したところ、隣接する部屋の押し入れ内部にも雨染みが見つかりました。
このことから、雨漏りの原因は屋根にあると推測。
屋根の形状を確認したところ、最も雨漏りがひどい部屋の真上に、屋根の谷部がありました。
谷部は雨水が集まりやすく、雨漏りが発生しやすい箇所です。
そこで、脚立を使って屋根に登り、詳しく調査を行いました。
屋根瓦に割れや破損は見当たらず、一見すると問題ないように思われました。
しかし、雨漏りの状況と位置から判断すると、谷部の劣化が原因である可能性が高いです。
屋根の谷部は、定期的なメンテナンスが必要です。
雨漏りを放置すると、建物全体の劣化につながる恐れがあります。
早めの点検・修理をおすすめします。

屋根の谷部に取り付けられた谷樋。
その材質は、残念ながら耐久性に乏しいものでした。
長年の雨水による浸食で表面が剥がれ、穴が開いてしまっていたのです。
ここから雨水が侵入し、屋根裏を伝って室内に雨漏りを引き起こしていました。
安全な屋根点検にはいくつかの条件があります。
勾配、屋根材、瓦の固定状況、足場の確保など、専門的な判断が必要です。
条件を満たさない場合は、高所カメラを使用した点検を行います。

屋根の谷樋を詳しく調査したところ、やはり鉄板に複数の穴が開いていました。
応急処置として養生テープで塞いだ形跡がありましたが、完全にカバーできておらず、新たな穴も見つかりました。
この状態では、雨漏りが止まる見込みはありません。
お客様にご説明し、谷樋の交換修理をご提案させていただきました。
谷樋は屋根の重要な部分であり、劣化すると雨漏りの原因になります。
放置すれば、建物全体の腐食につながる可能性も。
なぜ?防水テープを貼れば治るのかと思ったのだろう?

お客様に工事内容をご説明する際、谷樋に貼られた防水テープの写真をお見せしました。
そのテープがいつ、誰によって貼られたのかお尋ねしたところ、驚くべき事実が判明しました。
約20年前、お客様は飛び込み営業の業者に「屋根がすぐに雨漏りする」と脅され、工事を依頼したそうです。
しかし、お客様は屋根に登ることができず、業者にすべてを任せることに。
工事後の報告写真もなく、言われるがままに工事代金を支払ったとのことでした。
今回の雨漏りは、20年前の杜撰な工事が原因である可能性が高いです。
手抜き工事は、長年かけて建物を蝕みます。
信頼できる業者選びの重要性を改めて感じました。
瓦の表面の液だれと点検調査のご報告

屋根点検中、大棟付近で奇妙な現象を発見しました。
屋根瓦の一部に、薄黒く正体不明の液だれが付着していたのです。
雨水が流れた跡とも違う、粘着性のある液体。
一体何が原因なのでしょうか?
いずれにしても、放置すれば屋根材の見栄えが悪くなります。
屋根の異変は、早期発見・早期対処が重要です。
「もしかして?」と思ったら、お気軽にご相談ください。

屋根瓦にこびりついた黒い液だれは、もはや通常の清掃では除去できない状態でした。
お客様に状況をご説明し、2つの選択肢をご提案しました。
現状維持: このまま放置する
部分交換: 問題箇所の大棟を中心に、新しい瓦に交換する
お客様は、費用面を考慮され、現状維持を選択されました。
部分交換には、材料費と作業費が発生するため、お客様のご負担が大きくなることをご理解いただきました。
液だれの原因は不明ですが、美観を損ねるだけでなく、長期的に見ると瓦の劣化を早める可能性も否定できません。
将来的なメンテナンスの必要性も視野に入れ、お客様と相談しながら最適な解決策を検討していく必要があると感じました。

屋根の状況を写真と共にお客様にご報告しました。
特に谷樋の劣化は深刻で、早急な交換が必要であることをお伝えしました。
このまま放置すれば、雨漏りが悪化し、建物に深刻なダメージを与える可能性があります。
お客様も状況をご理解され、谷樋の交換をご検討されるとのことでした。
そこで、後日、工事費用のお見積書を作成し、お客様宅へお持ちしました。
雨漏りは、早期発見・早期対策が重要です。
信頼できる業者に依頼し、適切な工事を行うことで、大切な住まいを守りましょう。
次回の現場ブログはこちらから読み進めます↓↓↓
『名古屋市天白区 屋根からの雨漏り修理の裏側!和風瓦屋根の谷樋板金の交換作業と防水対策の全工程を徹底解説』
ヤマムラ建装 株式会社では

