豊明市【トタン屋根修理】施工ミス?屋根の勾配に合った正しい屋根材の使用!コーキング補修で根本解決へ導きます

なぜ雨漏りが繰り返されたのか?

01.豊明市 トタン屋根修理 作業開始前のトタン屋根の状態です。

先日、雨漏り点検をさせていただいた豊明市のお客様より、正式にリフォーム工事のご依頼をいただきました。
この度は、数ある業者の中から私たちを信頼し、大切なお住まいをお任せいただき、誠にありがとうございます。

改めて現場を確認しますと、こちらの屋根は雨水をスムーズに流すための「勾配(こうばい)」、つまり傾斜がほとんどない平らな形状でした。
にもかかわらず、施工されていたのは傾斜があることを前提とした「板金屋根」。
これは、屋根の形状と機能が全く合っていない、根本的にミスマッチな状態でした。

その結果、降った雨は屋根の上でうまく流れず、あちこちに水たまりができていました。
この溜まった水が、板金のわずかな継ぎ目から時間をかけてじわじわと内部へ浸入し、長年の雨漏りを引き起こしていたのです。

私たちは、こうした新築時や過去のリフォームでの施工上の問題点も的確に見抜き、その屋根に本当に合った工事をご提案します。
名古屋市やその近郊で原因不明の雨漏りにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

再発させないための鍵は「屋根に合った正しい施工法」

02.豊明市 突端屋根修理 屋根勾配が無いのにトタン屋根が施工されています。
03.豊明市 トタン屋根修理 陸屋根防水のイメージ写真。

繰り返す雨漏り。
その根本原因は、屋根の形状に適した工事がされていない「ミスマッチ」にあるかもしれません。

特に、今回のように勾配(傾斜)がほとんどない屋根に、傾斜を前提とした板金屋根材を施工しても、水の流れが確保できず、必ずどこかに水が溜まります。
これでは、どんなに部分的な補修を繰り返しても、雨漏りの不安は消えません。

屋根を「屋根材で防ぐ」のではなく、傾斜のない平らな屋根「陸屋根(ろくやね)」として捉え直し、専用の防水シートや液体状の防水材で、屋根全体をすき間なく覆う専門的な「防水工事」をご提案することもあります。
これにより、水の侵入経路そのものを根本からシャットアウトするのです。

雨水の入口を徹底的に塞ぐコーキング処理

06.豊明市 トタン屋根修理 トタン屋根の隙間をコーキングで塗布します。
07.豊明市 トタン屋根修理 屋根左端側のコーキング塗布作業が完了。

大きな雨漏りも、原因をたどれば屋根材のわずかな隙間やビス穴など、本当に些細な劣化から始まっています。
私たちは修理の際、こうした水の入口になりうる箇所を一つも見逃さず、徹底的に塞ぎます。

例えば、板金屋根の部材同士が重なる部分の隙間は、コーキング(防水用の充填材)で丁寧に埋めて水の通り道を遮断。
さらに、屋根材を固定している無数のビス(ネジ)の頭も、雨漏りの重要ポイントです。
今回の工事でも、屋根の端にあるすべてのビス頭を一つひとつ確認し、コーキングで覆う防水処理を施しました。
こうした地道な作業こそが、屋根を長持ちさせます。

防水性能を100%引き出すための「ひと手間」

08.豊明市 トタン屋根修理 前日の雨天で雨水が溜まっていました。
09.豊明市 トタン屋根修理 溜まっていた雨水をタオルで吸って拭きました。

工事の前日に激しい雨が降ったため、翌朝、現場の屋根にはまだ水たまりが残っていました。
コーキングを使った防水工事で最も重要なことの一つ、それは「施工する場所が完全に乾いていること」です。
もし水分が残ったまま作業をすると、コーキングがしっかり接着せず、すぐに剥がれて雨漏りが再発してしまいます。

そのため、私たちは作業前に、まず補修箇所とその周辺の水分をタオルで丁寧に拭き取ることから始めます。
一見地味ですが、防水性能を最大限に高めるためには絶対に省略できない、プロとしての大切な工程です。

名古屋市近郊で「施工が原因かも?」と思ったらご相談を

10.豊明市 トタン屋根修理 コーキングが切れて雨水が染み込んでいました。
11.豊明市 トタン屋根修理 ビス釘の頭部分をコーキングで塗布しました。

今回、豊明市のお宅でここまで徹底した補修が必要だったのは、そもそも勾配(傾斜)がない屋根に、少し無理のある形で板金屋根が施工されていたからです。
つまり、構造的に常に雨漏りの危険と隣り合わせの状態でした。

「うちの雨漏りも、もしかしたら施工に問題があるのかも…」
名古屋市及びその近郊で、そのようなご不安をお持ちの方は、ぜひ一度私たちにご相談ください。
専門家の視点で原因をしっかりと突き止め、お客様のお住まいに最適な解決策をご提案いたします。

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影