【スレート・塩ビ屋根】名古屋市中区 ケラバの二重固定と波板屋根の正しい交換方法!費用を抑える賢い「部分修理」で台風対策!

名古屋の屋根専門家が伝授!費用を抑える部分修理で台風に備える賢い方法

工事のきっかけ

毎年秋が近づくと、テレビやスマートフォンから流れてくる台風情報に、どこか落ち着かない気持ちになる方も多いのではないでしょうか。
「今年の台風は勢力が強い」「名古屋にも上陸の恐れ」といった言葉を聞くたびに、ご自宅のことが心配になるのは当然のことです。
特に、以前から気になっている屋根の小さな傷みや劣化を発見していると、その不安は一層大きくなります。

「屋根全体はまだ大丈夫そうだけど、あの一部分だけが明らかに傷んでいる…」
「でも、修理となると全部やり直しになって、高額な費用がかかるのではないか…」
そんなジレンマを抱えて、つい対策を後回しにしてしまうケースは少なくありません。

今回ご相談いただいた名古屋市のお客様も、まさにそうしたお悩みを抱えておられました。
しかし、お客様が賢明だったのは、大きな被害が出る前に「予防」という観点で私たち専門家にご相談くださったことです。
私たちはまず、お客様のご不安な点をお伺いし、屋根全体を徹底的に診断。
その結果、屋根全体の寿命はまだ十分に残っており、問題の箇所をピンポイントで直す「部分修理」が最適解であると判断しました。
無駄な工事は一切行わず、最小限の費用で最大限の安心を。賢いお客様の選択から、今回の予防的屋根修理はスタートしたのです。

建物の状況

築年数 ・・・ 築35年以上

工事費用・・・ 約25万円ほど

施工期間・・・ 約2日間ほど

建物種別・・・ 戸建て(木造)

ビフォーアフター

01.名古屋市中区 スレート屋根 スレート屋根材の袖ケラバ部が破損していました。

02.名古屋市中区 スレート屋根 新しいスレートのケラバ材を取り付けました。
03.名古屋市中区 塩ビ屋根 強風で飛散した塩ビ屋根を補修します。

04.名古屋市中区 塩ビ屋根 架台に向かって固定フックを引っかけます。

ご自宅の屋根に傷みを見つけた時、「これはもう、全部やり直さないとダメなのかな…」と、高額なリフォーム費用を想像して頭を抱えてしまってはいませんか?

屋根の状態によっては、問題のある部分だけをピンポイントで直す「部分修理」で、コストを大幅に抑えつつ、新築同様の安全性を回復できるケースが数多くあります。
特に、台風シーズンを前に「あの部分だけ直しておきたい」とお考えの方には、最も賢い選択肢と言えるかもしれません。

この記事では、実際に私たちが名古屋市で行った、無駄な費用を一切かけない賢い「部分修理」の事例を2つ、写真付きで詳しくご紹介します。
台風シーズンを前に、賢く、そして確実にあなたのお住まいを守るためのプロの技と知識を、余すところなくお伝えします。

無駄な費用はかけない!名古屋市で実践する「部分修理」という賢い選択

01.名古屋市中区 スレート屋根 スレート屋根材の袖ケラバ部が破損していました。
02.名古屋市中区 スレート屋根 破損したケラバ材を取り剥がしてみました。

先日ご報告しました、台風被害を未然に防ぐための予防的屋根修理。
今回は、お客様の費用負担を最小限に抑える「部分修理」という方法で対応します。
屋根全体の劣化が進行していなければ、破損した箇所だけを交換することで、コストを抑えつつ安全性を回復させることが可能です。

今回の修理対象は、強風で破損した波型スレート屋根の「ケラバ袖」2枚です。
この部分修理を成功させる鍵は、いかに既存の健全な部分を傷つけずに、破損箇所だけをきれいに取り除けるかにかかっています。

まだ問題のない隣接したケラバとの接続部分は、非常にデリケートです。
私たちは、屋根材の構造を熟知した専門家として、部材に余計な負荷をかけないよう、専用の工具を使いながら細心の注意を払って接続を切り離し、破損した2枚を慎重に撤去していきます。
お住まいの状態を正確に見極め、最適な工法を選択し、それを実現する繊細な技術。
それこそが、私たち屋根専門店の強みです。

接着力を100%引き出す!ケラバ修理における丁寧な清掃と下地処理

03.名古屋市中区 スレート屋根 固定接着でコーキングを点付け塗布します。
04.名古屋市中区 スレート屋根 軒先の方から袖ケラバ材を取り付けて行きます。

破損したケラバ袖の慎重な撤去作業を終え、いよいよ新しい部材の取り付けに入ります。
しかしその前に、屋根の耐久性を左右すると言っても過言ではない、最も重要な「下地処理」を行います。

まず、古い部材を取り外した箇所とその周辺を、専門の道具を用いて徹底的に清掃します。
長年の間に蓄積した砂埃や目に見えない微細なチリが少しでも残っていると、この後使用する接着剤(コーキング)の性能が著しく低下し、早期剥離の原因にもなりかねません。
接着力を最大限に引き出すため、私たちはこの清掃作業に一切の妥協を許しません。

下地が完全にクリーンになったことを確認してから、接着と防水の役割を担う専用のコーキング材を適量、均一に塗布します。
そして、その上に新しい波型スレートのケラバ袖を、ズレや隙間が生じないよう慎重に設置し圧着させます。
この丁寧な下準備があってこそ、新しい部材は下地と完全に一体化し、強風にも負けない本来の強度を発揮するのです。

接着+金具の二重固定。名古屋のプロが実践する、台風に負けない屋根の作り方

05.名古屋市中区 スレート屋根 ケラバ材から建物躯体に固定フックを引っかけます。

コーキングで新しいケラバ袖をしっかりと接着させた後、いよいよお住まいを強風から守るための最終固定作業に入ります。
秋の台風シーズンを安心して乗り切るためにも、この「ダメ押し」のひと手間が非常に重要です。

まず、新しく取り付けた波型スレートのケラバ袖に、専用の工具を使ってビスを通すための下穴を正確に開けます。
硬いスレート材に直接ビスを打ち込むと、ひび割れ(クラック)を誘発し、かえって強度を損なう恐れがあります。
事前に適切な大きさの穴を開けておくことが、確実な施工のためのプロの配慮です。

次に、その下穴に「フックビス」と呼ばれる特殊な固定金具を通し、先端を屋根の下地である建物の躯体(構造部分)にがっちりと引っ掛けて締め付けます。
これにより、先のコーキングによる化学的な「接着力」に加え、金具による物理的な「固定力」が備わります。
この二段構えの対策こそが、近年の想定を超える強風からも屋根を確実に守る、私たちの標準仕様です。

カーポートの屋根に穴が!台風が来る前の緊急点検を

03.名古屋市中区 塩ビ屋根 強風で飛散した塩ビ屋根を補修します。

皆様のご自宅の自転車置き場やベランダの屋根は、大丈夫でしょうか。
現地で拝見しますと、カーポートで広く使われている塩ビ製の波板屋根が、まるで突き破られたかのように大きく損壊していました。
このような被害の主な原因は、長年の紫外線による経年劣化です。
塩ビ製の屋根材は、太陽光を浴び続けることで徐々に油分が抜けて柔軟性を失い、硬く脆い状態になってしまいます。

その状態で、下から吹き上げるような突風を受けると、風圧に耐えきれずに「バリン」と割れてしまうのです。
もしご自宅の波板の色褪せが進んでいたり、触ってみて硬くなっていたりしたら、それは交換時期のサインです。
大きな被害が出る前に、また、割れた破片が飛散して二次被害を引き起こす前に、早めの交換を強くお勧めします。

塩ビ波板修理で「一列交換」が基本のワケ

08.名古屋市中区 塩ビ屋根 飛散して穴があいた場所に新しい塩ビ屋根を差し込みます。
09.名古屋市中区 塩ビ屋根 架台に向かって固定フックを引っかけます。

まず、大きな穴が開いてしまった塩ビ波板を、一列まるごと慎重に取り外します。
ここで「小さな穴なのに、なぜ全部交換する必要があるの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、波板や一枚ものの金属屋根の場合、穴を部分的に塞ぐ「パッチワーク修理」は原則として行いません。

なぜなら、つぎはぎした部分の防水性を完全に保つことは非常に難しく、新たな雨漏りの原因となってしまうからです。
また、その部分が構造的な弱点となり、次の強風でそこから破損するリスクも高まります。

そのため、たとえ小さな穴でも、その一枚(一列)をまるごと交換することが、長期的な安全と安心を確保するための最善策なのです。
新しい波板の設置後は、専用のフックボルトで下地の骨組みにがっちりと固定し、作業は完了となります。

「これで強風に悩まされない」お客様の安堵の声が私たちの誇りです

06.名古屋市中区 スレート屋根 新しいスレートのケラバ材を取り付けました。
04.名古屋市中区 塩ビ屋根 架台に向かって固定フックを引っかけます。

名古屋市で進めておりました、台風に備えるための波型スレート屋根の部分修理が、全ての工程を終え、このほど無事に完了いたしました。

最終工程として、まず使用した工具や資材をすべて片付け、作業周辺を「来た時よりも美しく」をモットーに丁寧に清掃します。
その後、お客様へ完了のご挨拶に伺い、作業中に撮影した写真をお見せしながら、どのような手順で破損箇所を修理し、いかにして強度を高めたのかを詳しくご説明させていただきました。

全ての報告を終えた後、新しくなった屋根をご覧になったお客様から、「割れていたところが新しくなって、これで強風に悩まされることが無くなるね」と、安堵の表情で本当に嬉しいお言葉をいただきました。
お客様の不安を安心に変えることこそ、私たちの仕事の最大の目的です。
秋の台風シーズンを前に、安心をお届けできたことを心から嬉しく思います。
名古屋市やその近郊で、屋根のことで少しでもご不安な点がございましたら、いつでも私たち専門家にご相談ください。

代表 撮影
ヤマムラ建装 お問い合わせ先と宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影