名古屋市天白区【屋根葺き替え】瓦の葺き替え屋根リフォーム!ルーフィングで雨漏り対策とコンパネ材と垂木による躯体補強
writer by ヤマムラ建装株式会社 代表取締役 山村康輔
雨漏り対策と躯体補強で安心安全な屋根づくり

名古屋市天白区にお住まいのお客様からご依頼をいただいた、屋根リフォーム工事が着工しました。
以前のブログでもご紹介したように、雨漏りが深刻な状態だったため、今回は屋根の**葺き替え(ふきかえ)と同時に、建物の躯体(くたい)**からの補強工事も行うことになりました。
葺き替え工事とは、古い屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材に交換する大規模なリフォームのことです。
そして、躯体とは建物の骨組みにあたる部分で、柱や梁(はり)などがこれにあたります。
雨漏りが長期間続くと、この躯体が腐食し、建物の強度が低下してしまうことがあるため、屋根材の交換と同時に補強が必要になる場合があるのです。
お客様には、雨漏りの原因と工事の必要性、そして具体的な工事内容とお見積もりを丁寧にご説明しました。
その結果、私たちの提案にご納得いただき、今回の工事をご依頼くださいました。
私たちは、お客様の大切な住まいを長く安心して守るために、目に見える屋根材だけでなく、その下の構造までしっかりと診断し、必要な補強工事をご提案することを心がけています。
今回の工事では、まず古い瓦をすべて撤去し、雨漏りの原因となっていた下地の傷み具合を細かくチェックしていきます。
そして、傷んだ部分を補修し、新しい下地材と防水シートを施工してから、新しい屋根材を葺いていきます。
お客様の「雨漏りの不安から解放されて、安心して暮らしたい」という思いに応えるため、一つひとつの工程を丁寧に、確実に進めてまいります。
名古屋市天白区で屋根のお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓
『名古屋市天白区【屋根葺き替え】築古物件の雨漏り事例!切妻屋根で劣化した和瓦の修理・リフォームの重要性とご提案』
目次
既存の和瓦を撤去する葺き替え工事になります


まずは、劣化が進み雨漏りもしていた屋根の瓦や屋根土などを全て取り除く葺き替え工事を行いました。
劣化していた屋根瓦、屋根土、杉皮材、そして屋根の野地板まで全て剥がし、屋根の躯体の状態にしました。
今回の屋根リフォーム工事では、この屋根躯体の状態にする必要がありました。
この状態にすることで、次の屋根補強工事を行うことができるからです。
新しい垂木を使って屋根の不陸調整と補強作業


次に、劣化していた古い垂木(たるき)に沿わせるように、新しい垂木(たるき)で屋根の補強工事を行いました。
新しい垂木(たるき)で補強工事を行った屋根躯体の上から、屋根の野地板となるコンパネ材を取り付けていきます。


コンパネ材を専用の釘で屋根躯体の垂木(たるき)に打ち込むように、屋根全体に取り付けていきます。
屋根全体に取り付けたコンパネ材の上から、防水紙(ルーフィング)を貼っていきます。
この防水紙(ルーフィング)は、正しい施工方法で屋根全体に貼ることが重要です。
ルーフィング防水紙を貼った後は、工事期間中はもちろん、その後しばらくの間は雨が降っても建物の中に雨水が入ることはほとんどありません。
ここまでで屋根の下地が完成しました。次回は、屋根瓦の取り付け工事についてご紹介します。
次回の現場ブログはこちらから読み進めます↓↓↓
『名古屋市天白区【屋根葺き替え】和瓦から平板瓦へと葺き替えリフォーム!洋風平板瓦の施工と各種屋根材の特徴をご説明』
ヤマムラ建装 株式会社では


ご説明も含めたブログのリンク先
初回点検の無料診断と有料診断の違いの説明↓↓↓
『ヤマムラ建装での目視による建物点検で無料調査と有料調査の違いの説明』
見積もりから工事完了の請求書迄の一連の流れ
『弊社で建物のリフォーム工事などの依頼から契約書の取り交わしを経て工事完了までの一連の流れ』
コラムブログも書いています
悪徳・悪質訪販業者やリフォーム会社について書いたコラム
『突然来訪する飛込み訪問業者や悪質訪問リフォーム業者などの無料点検詐欺への対策方法』
仮設足場や材料を道路に置いておくための道路占有許可申請など
『仮設足場や材料などが敷地外の道路などに出る時は必ず道路使用許可や道路占有許可をとりましょう』
少しだけ火災保険をかけることの必要性について書いています
『名古屋市南区にて台風ぐらいの強風で被害があった時の火災保険!和瓦の破損などの修理!』