名古屋市瑞穂区【瓦葺き替え】古い瓦を使った屋根リフォーム!雨漏り解決!中樋鉄板の交換作業と手摺解体で快適な住まいへ

屋根リフォームで瓦をめくって中樋鉄板の取り替えと木製の手摺の解体作業

作業範囲の瓦などを取り外します

名古屋市瑞穂区にお住まいのお客様からご相談いただいた、室内の雨漏り修理について、この度正式にご依頼をいただくことになりました。ありがとうございます。
ご相談をいただいた後、まずは建物の状態を詳しく拝見し、雨漏りの原因を特定するための診断を行いました。
その結果をもとに、最適な工事内容とお見積もりをご提案させていただき、お客様にご納得いただけたことを大変嬉しく思います。

今回は、お見積もりの中でも特に重要な「屋根リフォーム工事」から着手することになりました。
屋根は建物を雨風から守る、いわばお住まいの「傘」です。
経年劣化が進んだ屋根を放置してしまうと、雨漏りが悪化し、建物の構造自体に深刻なダメージを与えてしまう可能性があります。

私たちは、お客様の大切なご自宅を長く、安心して守るために、目先の修理だけでなく、今後の耐久性も考慮した最適なプランをご提案することを心がけています。
今回の工事を通じて、お客様に再び安心して暮らしていただけるよう、一つひとつ丁寧に作業を進めてまいります。

屋根や雨漏りに関して、何かお困りごとがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
専門家がしっかりと診断し、お客様に寄り添った最適なご提案をさせていただきます。

瓦をめくって屋根土や杉皮等を取り除きます

作業範囲の瓦や屋根土を取り除きます

今回の工事では、既存の屋根瓦を再利用するため、一度取り外し、他の場所へ丁寧に保管します。
そして、主な工事内容となる中樋(箱樋)の取り替えリフォーム工事と、それに伴う古い木製手摺の解体工事を行います。

まず、既存の屋根瓦を傷つけないように丁寧に指定の場所へ移動させ、経年劣化した屋根土や杉皮を取り除きます。
その後、古い屋根の野地板を清掃し、新しい野地板合板を取り付けます。

同時に木製の手摺を解体していきます

手すりを解体して同時進行で作業進めます

雨漏りの原因の一つと考えられる中樋(箱樋)の取り替え工事では、まず、工事の妨げとなる古い木製手摺をお客様のご了承を得て解体します。
手摺に続く戸袋も同様に解体し、中樋の取り替えスペースを確保します。

木製の手すりを解体して作業を進めます
木製の戸袋と中道意鉄板を取り除きます

木製の手摺を解体することによって、屋根瓦の取り外しや古い中樋【箱樋】の取り外しができるようになりました。

木製の手摺から続く、白い波トタン手前の木製の戸袋まで解体していきます。
解体することにより、中樋【箱樋】の取り替えが出来るようになります。

新しく加工して作成した中樋鉄板を壁際に沿って取り付けます

ビスを打ち込みコーキングを塗布して固定します
指定通りの水の流れになるように折ります

手摺を解体することで、屋根瓦や古い中樋の取り外しが容易になり、新しい中樋(箱樋)を設置することができました。
新しい中樋は、雨水の流れを考慮した設計となっており、古い手摺を解体したことで、より大型の中樋を設置することができました。

瓦などを取った範囲の屋根全体に新しい野地板合板で補強を行っていきます

屋根に新しい野地板合板を取り付けます

古い屋根の野地板を丁寧に清掃し、ほこりや汚れをしっかり取り除いてから、新しい野地板合板を今度のように取り付けていきます。
この工程により、屋根全体の強度を向上させるとともに、雨漏りの再発を防ぐための下地をしっかりと整えます

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

ご説明も含めたブログのリンク先

1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!

現場ブログへのリンクバナー

2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!

施工事例のページリンク

3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!

お客様との記念撮影