名古屋市中川区【水道管漏れ】洗面所で水漏れ発生!サーモグラフィカメラでの原因を徹底的に調査!有償の応急修理までの流れへ
writer by ヤマムラ建装株式会社 代表取締役 山村康輔
二階建て一階の天井にシミ…これって雨漏り?専門家が徹底解説

先日、名古屋市中川区にお住まいのお客様から、「一階洗面所の天井が濡れている」とご相談をいただきました。
一階部分の天井なので、雨漏りではない可能性も考えられます。
そこで、まずは原因を特定するため、サーモグラフィカメラを使った調査と目視での点検を実施しました。
ご訪問時、天井板の隅が柔らかくなっていることを確認しましたが、水漏れの染み(シミ)ははっきりとはわかりませんでした。
水漏れの範囲や浸入口を正確に特定するのは難しく、写真だけでは判断できない状況でした。
私たちのような専門業者には、お客様の目では見つけにくい原因を特定する調査方法があります。
今回のケースでは、サーモグラフィカメラを用いて天井裏の温度差を可視化し、水分の浸入経路を特定しました。
その結果、二階の給水管に微細な亀裂があり、そこから水が漏れていることが判明しました。
このように、目に見えない水漏れでも、専門的な機材と知識を駆使すれば原因を突き止めることが可能です。
「これくらいなら大丈夫だろう」と放置してしまうと、建物の構造材を腐食させたり、カビの発生源になったりする恐れがあります。
天井のシミや変色、原因不明の湿気など、少しでも気になることがあれば、お早めにご相談ください。
サーモグラフィカメラ: 物体から放出される熱を感知し、温度の違いを色で表現する特殊なカメラです。
水の蒸発熱によって温度が下がる現象を利用し、目に見えない水漏れ箇所を発見することができます。
目次
目視による水漏れ以外の場所の点検調査

洗面所の天井にあった照明器具のコード部分には、水漏れによる被害は見られませんでした。
しかし、念のため電気配線に関わる部分であるため、お客様には照明器具の使用を控えていただくようお願いしました。

洗面所の隣の部屋には、天井を伝って水漏れしているような痕跡は見当たりませんでした。
天井がモルタル造りであるため、水が漏れても染みとして表面に現れにくい可能性がありました。

水漏れが起きていることは確実でしたが、水の発生源を特定することが困難でした。
そこで、建物の外に出て、外壁部分に取り付けられている排水管を目視で確認しました。
洗面所がある位置の外壁部分を調べましたが、排水管に穴が開いているわけでもなく、亀裂や破損なども見当たらず、外側の水道管関係に問題はなさそうでした。

お客様のお宅は二階建てで、水漏れしていた洗面所は一階部分にありました。
お客様に「他に水回り設備はありますか?」とお尋ねしたところ、二階にもトイレと洗面台があるとのことでした。
二階のトイレと洗面台が、水漏れしている一階の洗面所の真上にあることを確認し、二階の洗面台なども水漏れしていないか調査を開始しました。
収納箱を開け、水を流しながらホースなどを目視で点検しましたが、こちらも亀裂や破損は見当たらず、水は正常に流れていました。

☞

建物全体を調査しましたが、水漏れしている箇所を特定できませんでした。
そこで、再度水漏れしている洗面所に戻り、スマートフォンに取り付けるタイプのサーモグラフィカメラを使って天井板を撮影してみました。
サーモグラフィカメラで撮影したところ、紫色に写っている箇所が水漏れしている場所であることが判明しました。
撮影範囲をサーモグラフィカメラで確認した結果、一階と二階の間に設置されている水道管に何らかの問題が発生している可能性が高いことが分かりました。

念のため、サーモグラフィカメラで他の場所も撮影しましたが、幸い照明器具付近への浸水は見られませんでした。
しかし、照明器具がある天井裏には電気配線が通っているため、水漏れによってショートする危険性があります。
そのため、照明器具付近で雨漏りや水漏れが発生した場合は、早急な対応が必要となります。
一通り目視とサーモグラフィカメラで洗面所などを点検調査した結果を、お客様に口頭でご説明いたしました。
これ以上の調査は、天井板などを一部解体して点検する必要があるため、有償での対応となる旨をお伝えしました。
後日改めて、専門業者とともに訪問し、詳細な点検を行うことについてお客様のご了承をいただきました。
次回の現場ブログはこちらから読み進めます↓↓↓
『名古屋市中川区【水道管漏れ】化粧室と脱衣所兼務の天井からの水漏れ原因は?驚きの真相と応急修理の方法を公開!』
ヤマムラ建装 株式会社では


ご説明も含めたブログのリンク先
初回点検の無料診断と有料診断の違いの説明↓↓↓
『ヤマムラ建装での目視による建物点検で無料調査と有料調査の違いの説明』
見積もりから工事完了の請求書迄の一連の流れ
『弊社で建物のリフォーム工事などの依頼から契約書の取り交わしを経て工事完了までの一連の流れ』