名古屋市緑区【応急処置】庭に謎の破片?アスファルトシングルの飛散は雨漏りの危険信号!原因と応急処置・修理費用を解説

01.緑区 屋根修繕作業 屋根から落ちた屋根材の破片。

厳しい日差しや台風が過ぎ去ったこの時期、見えない屋根の上で劣化が静かに進行しているかもしれません。
先日、名古屋市緑区にお住まいのお客様から、「建物の裏手に屋根材のようなものが落ちているのを見つけた」という、非常に心配なご相談を受け、早速現地へお伺いしました。

後日、お客様のご都合に合わせてご訪問し、まずはお問い合わせいただいた内容について、改めて詳しくヒアリングさせていただきました。
お客様によると、被害がいつ発生したのかは定かではなく、普段あまり立ち入らない建物の裏手を大掃除していた際に、偶然見慣れない破片が落ちているのに気づかれたそうです。

このように、普段の生活では目につかない場所で、屋根の劣化は知らぬ間に進行していることが少なくありません。
たとえ落ちていたのが小さな破片一つでも、それは屋根全体が発している重大なSOSサインの可能性があります。
放置すると雨漏りなどの二次被害に繋がりかねないため、早期の点検が非常に重要です。

屋根の剥が!不安な時はすぐにご相談を!緊急点検と応急処置

02.緑区 屋根修繕作業 釘頭が出ていて雨漏りの原因になりやすいです。
03.緑区 屋根修繕作業 屋根材が飛散して内部が剥き出しでした。

お庭に落ちていた破片の正体は、やはり屋根からだったのでしょうか。
お客様は不安に思い、道路からご自宅の屋根を見上げてみたところ、一部が剥がれているように見えたそうです。
「このままでは、さらに屋根材が飛散してご近所に迷惑をかけてしまうかもしれない」と強いご心配を抱かれ、私たちヤマムラ建装にご連絡をくださいました。

お客様からは「まずは屋根の状態を詳しく見てほしい。もし必要なら、費用がかかってもいいのですぐに応急処置をしてほしい」と、切実なご依頼をいただきました。
その不安な気持ちにお応えするため、私たちはすぐに屋根の本格的な点検を開始しました。

安全を確保して屋根に登り、まずはお客様が発見された箇所を重点的に確認します。
そこは、アスファルトシングルというシート状の屋根材が、強風などの影響で実際に剥がれて飛散してしまっている危険な状態でした。
屋根の剥がれは、雨漏りの直接的な原因となるため、迅速な対応が不可欠です。

台風の被害、その原因と対策:屋根のプロが解説するアスファルトシングルの飛散

04.緑区 屋根修繕作業 薄色の部分が飛散して行った場所になります。
05.緑区 屋根修繕作業 屋根材が飛んで行った跡となります。

アスファルトシングルが飛んでいた箇所です。
屋根の一部が白っぽくなっているのが見えますが、これは台風などの強風によってアスファルトシングルが剥がれてしまった跡です。

なぜこのような被害が起きたのでしょうか?
今回のケースでは、いくつかの要因が重なっていました。
まず、お客様のお宅は屋根の勾配が緩やかな2階建てで、周辺に風を遮る建物が少ない立地でした。
そのため、台風の強風が直接屋根に吹き付け、強い負荷がかかったと考えられます。

さらに、屋根材の経年劣化も大きな要因でした。
長年風雨にさらされたアスファルトシングルは、徐々に粘着力が弱まり、剥がれやすい状態になります。
そこに強風が吹き荒れたことで、飛散という被害に繋がってしまったのです。

なぜアスファルトシングルは復活した?メリット・デメリットを徹底解説!

06.緑区 屋根修繕作業 材料が格別安価なため強風と雨水に弱い屋根材。02

近年、分譲住宅などで再び採用されるようになった屋根材、アスファルトシングル。
かつてはあまり人気がなく、変形した屋根やマンションの屋上など、特定の場所にしか使われていませんでした。
なぜ不人気だったのでしょうか?

その最大の理由は、施工方法にありました。
昔のアスファルトシングルは、隠し釘と粘着テープだけで固定されていました。
しかし、この粘着テープが5〜10年ほどで劣化してしまい、屋根材の間に隙間ができてしまったのです。
この隙間に強風が吹き込むことで、屋根材が飛散しやすくなるという欠点がありました。
特に数年前の大型台風では、この屋根材の飛散による被害が多くの場所で報告され、デメリットの多い屋根材として敬遠されていました。

しかし、最近のアスファルトシングルは、改良が進み、製品の性能が格段に向上しています。
もちろん、メリットもたくさんあります。
まず、軽量で建物への負担が少ないこと。
また、素材が柔らかいため、複雑な形状の屋根にも加工しやすく、デザインの自由度が高いのも特徴です。
そして、他の屋根材に比べて安価であることも大きな魅力でしょう。

アスファルトシングルを選ぶ際は、メリットとデメリットをしっかり理解し、適切な施工を行うことが重要です。

雨漏りは突然に?アスファルトシングルの飛散と雨漏りの意外な関係

07.緑区 屋根修繕作業 飛散して内部の釘頭が剥き出しになっています。
08.緑区 屋根修繕作業 屋根形状が歪で屋根材の施工がおかしいです。

屋根材が飛散した場所を詳しく見てみると、釘の頭がむき出しになっていることがあります。
これは、屋根材が風で飛ばされたり、経年劣化で脆くなったりすることで起こります。
このむき出しになった釘の頭から雨水が建物内部に侵入し、やがて雨漏りを引き起こす原因となります。

ご依頼いただいたお客様も、屋根の複雑な形状からアスファルトシングルを選ばれたそうです。
しかし、一部が飛散してしまい、ご自身で初めて雨漏りの原因となりうる箇所を発見されました。
飛散した部分には釘の頭が露出しており、まさに危険な状態でした。

また、飛散以外にも、アスファルトシングル自体の劣化が進むと、屋根材が脆くなり、下地から釘の頭が押し上げられてくることもあります。
こうなると、少しの風や雨でも剥がれやすくなり、雨漏りのリスクがさらに高まります。

屋根の応急処置から本格修理へ:アスファルトシングル飛散への対応

09.緑区 屋根修繕作業 広範囲で応急素材で復旧しました。
10.緑区 屋根修繕作業 おかしな屋根形状場所も修繕しました。

台風や強風で屋根材が飛散し、むき出しになった釘の頭から雨水が侵入する危険がある場合、早急な応急処置が必要です。
私たちは、雨漏りの原因となりうる釘頭を覆うように、粘着テープ付きの屋根材とコーキングボンドを併用して丁寧に固定します。

また、複雑な形状で加工が難しい箇所の飛散に対しても、同様に粘着テープ付きの板金とコーキングボンドでしっかりと補修します。
お客様には、その場でスマートフォンの写真を見ていただきながら、雨漏り点検の結果と行った応急処置の内容について詳しくご説明しました。

この応急処置は、あくまで一時的な対策です。
数年後には再び剥がれてしまう可能性があるため、根本的な修理が必要になります。
私たちは、現在の屋根材であるアスファルトシングルの上から、新たに構造用合板で屋根の下地を作り、その上に新しい屋根材を施工する方法をご提案しました。
この方法なら、雨漏りのリスクをなくし、屋根をより丈夫にすることができます。

後日、お客様のご自宅に再度お伺いし、詳細なお見積もりをお渡ししました。
家の安全を守るためには、適切な時期に適切なメンテナンスを行うことが何よりも大切です。
雨漏りや屋根のことでお困りの際は、私たちプロにいつでもご相談ください。

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影