東海市【屋根漆喰作業】作業が完了して仮設足場の撤去作業!最後まで安全と近隣への配慮を徹底!丁寧な仕事の終わり方とは?

【工事完了】東海市の屋根リフォーム、最後の仕上げ「足場撤去」へ

01.東海市 漆喰塗り替え 落下防止の養生シートの結束を取って行きます。

屋根の修理が終わって、ピカピカの我が家と対面する瞬間は嬉しいものですよね。
でも、その前の「足場の撤去」が、実は工事の品質を物語る最後の重要な仕事だということをご存知ですか?
今回は、東海市で無事完了した屋根リフォームの最終章として、足場解体の様子をレポートします。
最後の最後まで貫く、私たちの安全と丁寧さへのこだわりをご覧ください。

長らくレポートしてまいりました、愛知県東海市での屋根リフォーム工事(漆喰塗り替え・鬼瓦修繕)が、ついにすべての工程を終え、無事完了いたしました。
施工不良で落下しかけていた鬼瓦は強固に固定され、劣化した漆喰も美しく生まれ変わりました。
この高品質で安全な工事を支えてくれたのが、建物を覆っていた「仮設足場」です。

そして今回ご紹介するのは、その役目を終えた足場を解体・撤去する、いわば工事の最後の作業です。
修理や漆喰の塗り替えが終わればそれで終わり、ではありません。

"終わり方"にこそ、仕事の質が表れる。安全と配慮の撤去作業

「終わり良ければ総て良し」という言葉があるように、私たちは工事の最後の瞬間まで、一切の気を抜きません。
足場の撤去は、単なる片付けではなく、「安全」と「配慮」と「美観」の集大成です。

近隣への配慮を込めて。養生シートの丁寧な取り外し

02.東海市 漆喰塗り替え 養生シートを足場から取り外します。
03.東海市 漆喰塗り替え 外した養生シートは隅で一か所に置いておきます。

まずは、工事中のゴミや塗料の飛散を防いでくれた「養生シート」を取り外します。
シートを足場に固定している無数の紐を、一本たりとも残さぬよう、指差し確認しながら丁寧に解いていきます。

その後、大きなシートが風にあおられてご近所の建物に当たったりしないよう、天候や風向きを読みながら慎重に地上へ。
降ろしたシートは、その場で美しく折り畳み、現場の整理整頓を徹底します。
この一つひとつの所作が、お客様やご近所様への感謝の気持ちです。

② 危険と隣り合わせ。職人の安全を守る解体手順

04.東海市 漆喰塗り替え 足場を上段から取り外し解体していきます。
05.東海市 漆喰塗り替え 作業者は落下に注意して作業を進めます。

足場の解体は、組み立てる時以上に危険を伴う作業です。
特に屋根に近い最上段での作業は、前かがみの姿勢が多くなり、常に転落のリスクと隣り合わせです。

私たちの職人は、必ず「上から下へ」という鉄則を守り、決して無理な手順で作業しません。
取り外した鉄パイプなどの部材は、その場で下に投げるようなことはせず、一箇所に集めてから下の作業員へ「手渡し」でリレーしていきます。
職人同士の確かな連携と声掛けが、無事故での工事完了を支えるのです。

③ 現場を美しく。部材の運搬とトラックへの積み込み

06.東海市 漆喰塗り替え 屋根上で解体した足場部材を固めて下に降ろします。

地上に降ろされたすべての部材を、運搬用のトラックへ隙間なく積み込んでいきます。
来た時と同じように、現場をきれいな状態にしてお返しする。
これも、私たちが大切にしているプロの流儀です。

すべての部材と道具がトラックに収まった時、私たちの工事は本当の意味で「完了」となります。

すべての作業が完了!お客様の安心な暮らしが、私たちの喜びです

07.東海市 漆喰塗り替え 足場解体の作業の完了です。

仮設足場が完全に撤去され、美しく蘇った屋根の全景が現れました。
この瞬間は、お客様にとってはもちろん、私たちにとっても大きな喜びに満ちた瞬間です。

工事期間中、ご理解とご協力を賜りましたお客様、そして近隣の皆様に、心より感謝申し上げます。
名古屋市やその近郊で、屋根のことで少しでも気になることがございましたら、どんな些細なことでも構いません。
ぜひお気軽に私たちにご相談ください。お客様の大切な住まいと、これからの安心な暮らしを、誠心誠意サポートさせていただきます。

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影