名古屋市熱田区【窓瓦修理】築年数が経過した建物屋根の天窓瓦のヒビ割れ破損!原因特定から職人技で安心解決!
名古屋市熱田区で安心の雨漏り修理:古い天窓のヒビをプロが徹底解決!

屋根からの雨漏り、特に天窓(てんまど)の周りからの水漏れは、築年数が経ったお家によく見られるトラブルの一つです。
「天井にシミが…」「ポタポタと水音が…」そんな雨漏りのサインに気づいたら、放っておくとお家全体に大きなダメージを与えてしまう可能性があります。
この記事では、名古屋市のお客様宅で実際に発生した、古い天窓のヒビ割れによる雨漏り修理の様子を詳しくご紹介します。
私たちのプロの技で、どのように雨漏りを止め、お客様に安心をお届けしたのか、ぜひご覧ください。
前回の現場ブログはこちらから読み戻れます↓↓↓
『名古屋市熱田区【窓瓦修理】築年数が経ったお家の天窓トラブル!原因特定から大切な屋根とお家を守る専門家がご提案』
目次
「屋根から雨漏りが…」築年数の経ったお家の天窓修理!

名古屋市熱田区にお住まいのお客様からご相談いただいたのは、築年数が経った中二階建てのお宅での雨漏りです。
詳しく調べてみると、古い天窓(てんまど)、別名「明り取り」の屋根瓦にヒビが入り、そこから雨漏りが発生していました。
今回は、そのヒビが入った屋根瓦を私たちプロがどう直したのか、修理の様子を写真とともにお届けします!
雨漏りの原因を徹底修理!
やはり雨漏りの原因は、屋根瓦と一体になっている天窓の瓦部分にできたヒビでした。
このヒビから雨水が侵入し、お家の中にまで漏れてしまっていたんです。
そこで、私たちは次の方法で修理を行いました。
- 水流用の板金(ばんきん)の設置: 雨水がスムーズに流れるように、金属の板を加工して、ヒビの入った部分をカバーするように取り付けました。これにより、雨水が直接ヒビに当たるのを防ぎます。
- コーキングボンドでの補修: 隙間やヒビの部分を、コーキングボンドという防水性のある接着剤でしっかりと埋め、水の侵入を完全にシャットアウトします。
これらの方法で、ヒビが入って傷んでいた屋根瓦をしっかり修復し、雨漏りをピタッと止めました。
なぜ天窓を一時的に外すの?雨漏り修理のプロのこだわり!


雨漏り修理を進める際、私たちはまず「屋根瓦一体型天窓」を一時的に取り外すことにしました。
なぜ天窓を外すのか?
これにはいくつかの理由があります。
- 安全第一!破損を防ぐため: 修理中に天窓のガラス部分をうっかり割ってしまったり、他の健康な屋根瓦を傷つけたりしないよう、先に安全な場所へ移動させます。
- 作業効率アップ!: この後取り付ける**「水流れ用の鉄板」**(雨水がスムーズに流れるようにする金属の板)を、より正確に、よりスムーズに取り付けるためにも、天窓がない方が作業がしやすいのです。
実際に天窓を取り外してみると、昔の施工方法が見えてきました。
天窓が設置されていた周囲の屋根部分が、屋根土(やねつち)を使って高さを調整し、かさ上げされているのが確認できました。
これは、昔ながらの施工方法で、現在の天窓の設置方法とは異なる点です。

雨漏りの原因となっていたヒビ割れ部分の修理、いよいよ本格的な作業に入ります!
雨水の侵入を徹底ブロック!
ヒビが入って雨漏りしていた場所にぴったり合うように、まずは「水流用の板金(ばんきん)」を取り付けました。
これは、雨水がスムーズに流れるように誘導し、水の浸入をしっかりと防ぐための金属製の板です。
その後、その板金の上に重ねるように、一時的に取り外していた「屋根瓦一体型天窓」を慎重に元に戻していきます。
職人の技で、丁寧に再施工
より確実に修理を進めるため、実は天窓を取り外す際に、その隣り合う屋根瓦もあらかじめ外しておきました。
こうすることで、職人の手が入るスペースが広がり、より精度の高い作業ができるんです。
外した瓦を戻す際は、接着と高さ調整のために「屋根土(やねつち)」と呼ばれる粘土状の材料を使いながら、一枚一枚丁寧に施工していきます。
この屋根土が、瓦同士をしっかりと固定し、雨水の侵入を防ぐ大切な役割を果たすんですよ。


雨漏りの原因となっていた「屋根瓦一体型天窓」のヒビ割れた瓦部分には、まず割れた破片をコーキングボンドという強力な接着剤でしっかりと固定しました。
このコーキングボンドは、水の浸入を防ぐ防水性も兼ね備えている優れものです。
さらに、万が一の備えとして、ヒビ割れた瓦の奥から「水流用の板金(ばんきん)」を忍ばせておきました。
これは、もし将来的にわずかでもヒビから雨水が浸入したとしても、その水を受け止めて、そのまま屋根の外へ流してくれる「二重の備え」のような役割を果たします。
これで、お客様にはより長く安心して過ごしていただけます。
お客様の「安心した笑顔」が私たちの喜びです!

修理が終わった後、屋根に残っていた作業道具や工具、そして使い残った材料などを丁寧に片付け、修理した場所をきれいに掃除しました。
これで、すべての工程が終了です。
お客様に「安心」をお届けできました!
作業完了のご報告に伺うと、お客様には修理中の写真を見ていただきながら、どんな作業を行ったのかを分かりやすくご説明させていただきました。
「これで、しばらくは雨漏りの心配をしなくてもいいのですね!」
お客様のこの言葉と、安心した笑顔が、私たちにとって何よりのご褒美です。
「うちの屋根も、そろそろ見てほしいな」「もしかしたら雨漏りかも?」そう思ったら、どうぞ迷わずご相談ください。
名古屋市で皆さんの大切なお家を守るため、私たちプロが誠心誠意、対応させていただきます!
初動調査の雨漏り点検から作業の全てを施工事例で紹介しています↓↓↓
『【窓瓦修理】名古屋市熱田区 古い天窓瓦のヒビ割れから雨漏り!水切り板金を使って修繕修理!安心と笑顔をお届け』
お客様にご協力していただいたアンケート(お客様の声)はこちらから読めますよ↓↓↓
『【窓瓦修理】名古屋市熱田区 明り取りの天窓と瓦が一体型の部材周辺から雨漏り!修理完了後にお客様にアンケート記入のご協力』
ヤマムラ建装 株式会社では

