名古屋市港区 「雨漏り」不安に要注意!プロが教える屋根漆喰の健康診断!点検の重要性から悪質業者対策まで

「お客様、このままでは雨漏りの危険がありますよ!」
突然の訪問業者にそう言われ、不安になっていませんか?
本記事では、名古屋市港区にお住まいのお客様が実際に体験された、屋根の不安を煽る訪問業者の事例をご紹介します。
築年数の長い住宅にとって、屋根のメンテナンスは非常に重要です。
特に、雨水の侵入を防ぐ役割のある「漆喰」の状態は、定期的なチェックが欠かせません。
プロの視点から、屋根点検の重要性や確認ポイント、悪質な業者に騙されないための対策を分かりやすく解説します。
目次
あなたの家の屋根と漆喰は大丈夫?プロが教える安心点検とメンテナンス

先日、名古屋市港区にお住まいのお客様から、「訪問業者に雨漏りの不安を煽られて困っている」というご相談がありました。
お話を伺うと、築年数が長く、屋根の漆喰(しっくい)という部分のメンテナンスをまだ一度もされていないとのこと。
そこで、後日お客様のお宅へご挨拶に伺い、まずは一階の屋根に脚立で上がって状態を確認させていただきました。
幸いなことに、二階の屋根と一階の屋根の大棟(屋根の一番高い部分)がつながる構造だったため、そのまま二階の屋根まで詳しく見ることができました。
お客様の屋根の健康状態をしっかりと調査し、安心して生活していただけるよう、精一杯努めてまいります。
もし、屋根のことで少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
目視で屋根の漆喰の状態を調査していきます


皆さんの家の屋根を守る上で、漆喰の点検はとっても大切なんです。
漆喰は、雨水が屋根の中に侵入するのを防いだり、屋根全体を長持ちさせたりする、縁の下の力持ちのような役割をしています。
点検の際には、安全に脚立を使って屋根に上がり、漆喰の状態を隅々まで見ていきます。
もし屋根の傾斜が急だったり、滑りやすかったりする場合には、無理に屋根に登ることはありませんのでご安心ください。
そのような場合は、高所カメラを使ってしっかりと確認いたします。
普段なかなか見ることのない屋根の上を、プロの目でしっかりとチェックすることで、小さな問題も早期に見つけることができ、結果的に大きな修理費用を抑えることにもつながります。

屋根の点検では、漆喰の状態はもちろんですが、瓦の状態もじっくりと確認することが重要です。
瓦の表面に小さなヒビが入っていないか、浮いている部分はないか、劣化の兆候がないかなど、細かくチェックしていきます。
これらの初期症状を見逃さないことが、将来的に雨漏りなどの大きなトラブルを防ぐためのカギとなります。
まるで私たちの体の小さな変化に気づくように、屋根のわずかな変化も見逃さずに、皆さんの安心な暮らしを守るお手伝いをさせていただきます。


屋根の漆喰の点検では、色や艶も大切なチェックポイントです。
中には、漆喰の黒ずみを指摘して不安を煽り、不必要な工事を勧めてくる悪質な業者もいます。
確かに、漆喰の色が変わっていたり、艶がなくなっていたりする場合は、塗り替えなどの補修が必要なサインかもしれません。
しかし、見た目の変化だけで直ちに危険と判断せず、専門家の目でしっかりと状態を見極めることが何よりも重要です。
私たちは、お客様の不安につけ込むようなことは決していたしませんのでご安心ください。
屋根上でお客様も見えずに劣化しているのか?判断できない場所


屋根の点検では、地上からは見えない隠れた部分も丁寧にチェックすることが大切です。
例えば、屋根の複雑な構造になっている隅棟(屋根の角の部分)の接合部などは、どうしても目視だけでは確認しきれないことがあります。
そこで、私たちは写真や動画を活用し、屋根の細部までしっかりと記録します。
撮影した画像はお客様にもご確認いただき、屋根の現状をしっかりとご理解いただくことができます。
また、過去の点検写真などを保管しておくことで、将来的な変化を比較したり、補修の際に役立てたりすることができます。

屋根の漆喰の目視点検は、皆さんの大切な住まいの耐久性を保つための、とても重要な第一歩です。
定期的なチェックで小さな異変を早期に見つけることができれば、大がかりな工事になる前に、費用を抑えた修理で済む可能性があります。
屋根に直接登っての点検は、細部まで確認できるというメリットがある一方で、危険も伴います。
そのため、屋根の状況によってはドローンや高所カメラを活用し、安全かつ確実に点検を行いますのでご安心ください。
次回の現場ブログはこちらから読み進めます↓↓↓
『名古屋市港区 経年劣化で雨漏りに要注意!玄関屋根の八谷部と谷樋板金を徹底点検!劣化サインと対策』
ヤマムラ建装 株式会社では

