名古屋市昭和区 建物の一角の物置倉庫での水漏れ事件簿!専門業者の経験から原因の水道管を特定するための目視調査!

「物置倉庫として使っていた場所が水浸しになってしまった!」
そんな緊急事態に見舞われた昭和区のお客様。
原因は2階調理場の水道管劣化。
プロの技術で原因を特定し、応急処置から修理費用までを解説。
水漏れでお困りの方、必見の情報が満載です!
物置倉庫での水漏れ!原因は天井に設置された水道管!?

名古屋市昭和区の一戸建てにお住まいのお客様から、「物置が水浸しになっている」とのお問い合わせをいただきました。
現地調査の結果、物置の床全体が水漏れにより浸水。
長期間放置されていたため、収納されていた物はすべて使用不能に。
今回のケースでは、早期発見ができていれば被害を最小限に抑えられました。
物置や納戸など、普段あまり使用しない場所も定期的な点検をおすすめします。
もし水漏れを発見された場合は、放置せずに専門業者へご相談ください。

物置の床には、収納物に沿って水漏れの跡がくっきりと残っていました。
この物置は建物に組み込まれたタイプでしたが、入り口が庭に面していたため、換気が不十分になりがちです。
水漏れによる湿気で、物置の中はカビ臭く、収納されていたものはすべて水浸しで使い物になりません。
乾燥もむなしく、それらは庭に廃棄されることに。
今回のケースは、水漏れ放置による最悪の結果と言えます。
普段あまり使わない物置も、定期的な点検と換気が重要です。
早期発見・早期対応で、大切なものを守りましょう。
水漏れの原因として

物置全体を襲った水浸しの原因。
それは、物置上部に張り巡らされた水道管からの水漏れでした。
普段は目に触れない部分だけに、発見が遅れてしまったようです。
建物に組み込まれた物置の場合、上階の配管が近くを通っていることがあります。
今回のケースでは、長年の使用による水道管の劣化が水漏れを引き起こしたと考えられます。
水漏れは、建物の構造によっては思いもよらない場所で発生することがあります。

物置を水浸しにした真の原因、それは2階調理場から続く水道管の水漏れでした。
普段から頻繁に水を使う調理場。その配管が、よりによって物置の真上を通っていたのです。
長年の使用で劣化した水道管から漏れ出した水は、絶え間なく物置へと降り注ぎました。
まるで、雨漏りのように。
今回のケースは、配管の位置と使用頻度が重なった、まさに最悪のシナリオと言えるでしょう。
水回りの配管は、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。
早期発見・早期対応で、大切な財産を守りましょう。

物置の裏手にある車庫へと続く水道管。果たして、物置の水漏れはここから来ているのか?
それとも、車庫側の水漏れが物置へと逆流しているのか?
現場検証だけでは、原因の特定が困難を極めました。
水漏れは、時に複雑な経路を辿り、思いもよらない場所で被害を引き起こします。
原因特定には、専門的な知識と経験が不可欠です。
そこで、後日、水道工事のプロと連携し、再度の現地調査を実施することを決定いたしました。
プロの技術と知識を駆使し、必ずや原因を突き止め、解決へと導きます。
水回りの水漏れでご相談する前に注意喚起
水道管の水漏れは、放置すると建物に甚大な被害をもたらす可能性があります。
そのため、通常の点検・見積もり手順ではなく、緊急対応を取らせていただく場合があります。
まず、水漏れ箇所を特定し、応急処置を施します。
この際、状況によっては天井や壁の解体が必要になることも。
応急処置と解体費用は、状況により大きく変動します。
(例:応急処置3万円~10万円以上、解体・復旧10万円~50万円以上)
水漏れ修理は、思わぬ高額出費になることも。
業者に依頼する際は、応急処置費用が含まれることを念頭に置いておきましょう。
緊急性の高い水漏れには、迅速かつ適切な対応が不可欠です。
信頼できる業者を選び、早めの対応で被害を最小限に抑えましょう。
次回の現場ブログはこちらから読み進めます↓↓↓
『名古屋市昭和区 プロの技で水道管からの水漏れ解決!物置倉庫内に発生した水漏れ原因特定から応急処置の修理まで』
ヤマムラ建装 株式会社では

