名古屋市瑞穂区 屋根材の破損で屋根の点検調査から学ぶ!火災保険適用と棟板金から交換する屋根材の差し替え修理のご提案

「うちの屋根、もしかして壊れてる?」そう思ったことはありませんか?
特に、複雑な形状の屋根は、定期的な点検が不可欠です。
この記事では、名古屋市瑞穂区で行われた屋根の点検・修理事例を通じて、屋根のトラブル、火災保険の適用、そして修理のポイントを解説します。
あなたの家を守るための情報が満載です。
破損した屋根材の目視による点検調査と修理のご提案

名古屋市瑞穂区にお住まいのお客様から、「屋根が割れているので点検と火災保険の申請をお願いしたい」とご依頼いただきました。
お客様邸は、脚立で屋根に簡単にアクセスできる構造で、ご自身で屋根材の破損に気づかれたとのこと。
後日、訪問し現状を伺い、お客様と同じように脚立で屋根に上がって確認したところ、すぐに破損箇所を発見しました。
火災保険申請に必要な写真撮影も行い、スムーズな申請をサポートさせていただきます。
屋根の破損でお困りの際は、お気軽にご相談ください。
破損した屋根材の状態

屋根の破損状況を目視で詳しく点検した結果、突風で屋根材が浮き上がり、落下時の衝撃で割れてしまった可能性が考えられます。
強風が直接的な原因かどうかは断定できませんが、屋根材が破損している事実は変わりません。
このまま放置すれば、雨漏りなどのさらなる被害につながる恐れがあります。
お客様の安全と建物の保護のため、早急に新しい屋根材への差し替え交換修理が必要です。
修理にあたっては、破損した屋根材の種類や周辺の状況などを考慮し、最適な方法をご提案いたします。
火災保険の申請もサポートいたしますので、ご安心ください。
屋根の修理に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

屋根材の差し替え交換には、上部の棟板金を取り外す必要があります。
これは、屋根材が棟際まで施工された後、その上に棟板金の下地材、そして棟板金本体が重ねて取り付けられる構造のためです。
つまり、屋根材の修理を行うには、通常の施工とは逆の手順で作業を進める必要があるということです。
棟板金を一度取り外し、破損した屋根材を交換した後、再び棟板金を取り付けるという複雑な工程になります。
この作業は、専門的な知識と技術を要するため、DIYは推奨できません。
屋根の修理は、専門業者に依頼することをおすすめします。

屋根の棟板金は、接合部分にコーキング材が施され、雨水の浸入を防ぐ構造になっています。
しかし、経年劣化によりコーキングが切れ、雨漏りのリスクが高まっていました。
現状、棟板金はコーキングで強力に接着されているため、綺麗に剥がすことが困難です。
そのため、解体しながらの撤去となり、新しい棟板金への交換が必須となります。
今回の工事では、耐久性の高い新しい棟板金を使用し、雨水の侵入をしっかりと防ぐ施工を行います。
お客様の家を長く守るために、万全の体制で作業を進めてまいります。
その他屋根全体の点検調査の敢行

屋根全体の目視点検を行ったところ、お客様の建物は複雑な形状をしていることがわかりました。
通常とは異なる屋根形状のため、棟板金とケラバ袖部の水切り板金を組み合わせ、複雑な形状に合わせて取り付けてあります。
このような特殊な屋根の場合、通常の屋根に比べて雨漏りのリスクが高まります。
特に、板金の接合部やコーキングの劣化には注意が必要です。
定期的な点検とメンテナンスを行い、雨漏りを防ぐことが大切です。
今回の点検では、破損箇所の修理だけでなく、屋根全体の状態を確認し、必要なメンテナンスについてご提案させていただきます。

屋根に設置された雪止め金具は、元々黒色でしたが、紫外線による色褪せが見られました。
しかし、色褪せのみで機能的には問題ありません。
二階屋根についても、全体の目視点検を実施しました。
屋根材の劣化、破損、飛散などは見当たらず、良好な状態を保っていました。
雪止め金具の色褪せは美観上の問題ですが、機能に影響はありません。
しかし、気になる場合は塗装によるメンテナンスも可能です。
屋根の安全性については問題ありませんので、ご安心ください。
差し掛け屋根(一階屋根部分)の点検調査


一階屋根の点検を行ったところ、屋根の端、ケラバ袖部の水切り板金付近で屋根材の破損を発見しました。
破損の状態から、何かが上から落下した衝撃で割れたように見受けられます。
このまま放置すると、雨漏りや建物内部への浸水につながる恐れがあります。
早急に破損した屋根材の交換修理が必要です。
原因の特定と修理方法、火災保険の適用範囲など、お客様のご不安を解消できるよう丁寧に説明させていただきます。

一階屋根の点検では、ケラバ袖部の水切り板金付近の屋根材一枚に亀裂状の破損が見られました。
他の箇所は特に問題ありませんでした。
しかし、破損箇所はルーフィング防水紙が露出しており、雨漏りのリスクが高い状態です。
早急な修理をお勧めします。
火災保険申請に必要な写真を含む点検報告書と、修理のお見積書を作成いたしました。
お客様の安心のため、迅速かつ丁寧に対応させていただきます。
次回の現場ブログはこちらから読み進めます↓↓↓
『名古屋市瑞穂区 棟板金の解体と交換そして屋根材の差し替え作業で安心!破損した屋根材を修復作業で修理』
ヤマムラ建装 株式会社では

