室内で発生した雨漏りの状態が進んでいるので雨漏り点検が希望

劣化して破損した瓦屋根

老夫婦が住む東海市のお宅から、天井板が雨漏りし、雨染みができて困っているとの連絡を受けました。
建物はかなり古く、屋根の瓦も経年劣化でかなり破損しているようです。
新築以来、屋根の瓦を修繕工事や瓦の葺き替え作業を行ったことがないとのことで、お客様自身も屋根の状態が不明だそうです。

室内に侵入した雨漏りの状況です

室内に侵入して雨漏りを起こしています

後日、お客様との打ち合わせした日時にご訪問させていただき、挨拶と一緒に現在の雨漏りの状態を見させていただきました。
お客様も、雨漏りには気が付いていたそうですが、雨染みのサイズもそこまで大きくなかったので、気にしていなかったそうです。
しかし最近は、激しい雨のゲリラ豪雨など雨染みのサイズが大きくなりすぎなので、気になって弊社にご連絡をいただきました。

お客様との打ち合わせの際に、雨漏りの状態をしっかり確認させていただきました。
以前は気にならなかった雨染みも、最近は大きくなってきているようですね。
そのような状況でしたら、早めの対応が必要です。
お客様がお気づきになった時点で、ご連絡いただいたのは正しい判断です。
お客様の安全と安心のために、しっかりと修理を行いたいと思います。
お気軽にご相談ください。

サーモグラフィーカメラを使っての撮影

サーモグラフィーカメラを使っての撮影

雨漏りの原因を徹底的に追究するために、サーモカメラを使用して漏水箇所を特定したりします。
サーモカメラは物体の温度を可視化するために使われますが、雨漏りや漏水の特定にも役立ちます。
ただし、雨水が浸入してすぐの時間なら撮影可能ですが、何日も晴天が続くと撮影が不可能になることもありえます。

雨漏り修理や改修工事は、特殊な気象条件下では雨漏りが確認できないことが多く、補修箇所を特定するのが難しいことがあります。
その際には、状況を正確に伝えることが重要です。
最後に、雨漏りが止まらない場合には、サーモカメラによる徹底した調査と高品質な屋根工事が必要です。
これによって、雨漏りの原因を正確に特定し、適切に修理することができます。

屋根まで登って目視による点検調査

点検調査で劣化した瓦を発見

ベランダが広く、脚立を使って屋根上まで登ることができました。
屋根瓦の状態を目視で確認したところ、予想通り劣化が進んでおり多くの破損が見られました。
このような劣化状態では、雨漏りの可能性が高いため、慎重に屋根全体を歩きながら点検しました。
古い屋根瓦は非常に脆く、バランスを崩すと簡単に割れてしまう状態でした。

瓦の表面が剥離していました
表面劣化剥離した瓦が大量にありました

瓦屋根の表面が剥がれて破損している状態が大量に見つかりました。
このような状態になる理由は、経年劣化による破損や、過去には工場でのライン作業と家内工業での小さな窯で屋根瓦が製作されていたことにあります。

工場でのライン作業では、屋根瓦を焼くための火の温度が比較的一定に保たれていました。
一方、家内工業での小さな窯では、焼成するための火の温度を一定に保つことが難しく、火の温度が不適切な屋根瓦が使用されると、剥がれるように破損してしまう可能性があります。
このような状況が今回の瓦屋根の破損につながった可能性が考えられます。

表面が剥離寸前の瓦もありました

屋根の点検時に見つかった状況として、屋根瓦の表面部分が剥離しかけているものもありました。
このような状態では、いずれ剥がれて下に落下する可能性があります。
屋根の安全性を考えると、早めの対処が必要です。
屋根の点検は定期的に行い、問題が見つかった場合は適切な補修を行うことが重要です。
安心して暮らすために、屋根の状態には注意を払いましょう。

かなり昔に亀裂をコーキング処理をしていました

屋根瓦に亀裂が入っていたため、かなり昔の時代に作業が行われたことがあります。その際、コーキングボンドを塗って接着固定を施していました。しかし、誰がその作業を行ったのかは定かではないそうです。お客様でもなく、屋根瓦の修繕工事を頼んだこともないとのことです。可能性としては、新築の際に屋根瓦を施工している際に亀裂が入ってしまい、屋根瓦の枚数が足りなかったため、コーキングボンドなどで一時的に止めたのではないかと思われますが、真相は誰もわかりません。

雨漏りした中心のケラバ袖瓦周辺を目視による点検調査

ケラバ袖瓦の点検調査

切妻屋根の両端にあるケラバ袖部の目視点検を行います。
昔の施工では、この部分も雨漏りの原因になりやすい場所でした。
なぜなら、昔は屋根瓦を加工する際に電動工具がなかったため、ケラバ袖瓦を金づちやタガネなどを使って加工しなければなりませんでした。
しかし、金づちやタガネを使って加工するのに時間がかかるため、作業の経費費用の問題からケラバ袖瓦と隣の屋根瓦の段差をずらしながら施工していた時代がありました。
この段差を作る施工方法では、屋根瓦同士に隙間ができてしまい、そこから雨水が侵入して雨漏りの原因となりやすかったのです。
注意深く点検し、適切な修理を行うことが重要です。

ディスクグラインダー
たがね

瓦屋根の補修を行う際に必要な工具は、電動工具のグラインダーや昔の屋根瓦の加工に使用されるタガネです。
瓦を切断して加工する際には、これらの道具が役立ちます。
瓦を取り外す際には、周囲の瓦を傷つけないように注意しながら作業を行いましょう。
また、瓦屋根の上を歩く際には、必ず谷部分を縦踏みして安全を確保しましょう。
瓦を交換する際には、同じ種類の瓦を使用することがおすすめです。
瓦はホームセンターよりも瓦屋さんなどで相談して購入することが良いでしょう。

ケラバ袖瓦 右

ケラバ袖瓦を加工せずに施工すると、少しずつ隙間ができてきて、屋根の頂点部分である大棟部際では、かなり大きな隙間となってしまいます。
この問題の原因は、ケラバ袖瓦の垂部(写真で見る直角に折れた部分)の奥側を、一枚ずつ削って加工して屋根に取り付けるべきだからです。
加工をしない状態だと、その垂部分の長さが若干長く設定されているため、そのまま取り付けてしまうと段々と上に延びてしまい、屋根瓦同士の隙間が生じる原因となります。
このような問題を避けるためには、丁寧に加工して取り付けることが重要です。

目視による屋根の点検調査と完了報告

干渉した瓦同士が削って加工して取り付けます

ケラバ袖瓦を取り付ける際に、横側が伸びてしまい、隣の瓦に乗っかってしまう問題が発生します。
このような状況では、施工業者は金づちの柄を使いながら加工していたようですが、その作業は綺麗ではなく、正直言って美しさが無い仕事でした。
もし最初からケラバ袖の垂部分を金づちとタガネを使って一枚ずつ加工して施工していれば、全体的に綺麗な仕上がりになったでしょう。
惜しい仕事だったと言えるかもしれませんね。

屋根工事の専門業者が行った点検の結果、屋根の状態が悪いことが確認されました。
お客様も天井板に雨漏りや雨染みがあることから、その状況に気づいていたようです。
工事の提案としては、屋根瓦の葺き替え工事や破損している屋根瓦の差し替え工事、ケラバ袖瓦の修繕工事などが挙げられました。
その後、お見積書が作成され、お客様に提出されました。
屋根の状態を改善するための具体的な提案が行われたことで、お客様も安心されたことでしょう。

こちらのサイトのご紹介

1.日々の現場ブログのページはこちらから移動できますよ!

2.弊社でこれまで行った施工事例はこちらから読めますよ!

3.お客様との記念撮影やアンケートなどの一覧となります!

お客様との記念撮影

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

Follow me!