woedpressの操作が難解で放置していました

ホームページのリニューアル作業の開始

約4年ほど前に、メールアドレスのヤマムラ建装専用のドメインを取ったときに、wordpressで当社のホームページを作成するつもりでした。
レンタルサーバーへのwordpressのインストールまでは、YouTube動画などで調べて苦心の末に何とかなりました。
とは言え、それだけではホームページが出来るわけじゃなかったです。

ホームページ作成での特殊な文法
ホームページ作成するのに特殊なコードを書く必要が無いかも

HTMLやjavaと言う名称は聞いたことがありましたが、内容は全く分かりませんでした。
そして、IT関係?に関してもチンプンカンプンでした。

最初は、wordpressを起動してYouTube動画で一緒に操作していました。
しかし、動画の最初の20分に辿り着くのに止めたり進めたりしていたら、2時間以上が経過していました。
その参照した動画時間が、1時間以上もある動画なのに・・・

外部に作成を依頼しようと思ったが・・・

外部のホームページ作成依頼

この世の中には、ネット上でホームページ作成をしていただける場所がありました。
クラウドワークスやランサーズと言う場所で、作成者がいるそうなので私も拝見してみました。

色々な個人や企業の方が、広告を掲載していましたが、値段がピンキリで数多くあり過ぎて、どこがいいのか全く分かりませんでした。
そうそうに、制作者を探すのを諦めてしまいました。
このままでは当社のホームページが、あと5年ほどは放置状態になってしまう不安になりました。

一念発起して自作でホームページをリニューアルを考えてみました

YouTube動画でホームページ作成

年末から新年休みを返上して、朝から晩までYouTube動画で探索しながら、一歩ずつホームページのリニューアル作成を行いました。

最初の内は、視聴した動画のようにトップページにパララックス(?)が埋め込めれなくて、作成がストップしました。
(どうして操作が出来ないなのか?丸一日費やしたりしました。)
調べたら私が使ったテーマが、非対応のため動かなかったそうです。

動画を見まくってホームページ作成しました


その後は、トップページが何とか完了しそうになった時に、ブログを投稿しようと思ったが、巧いことトップページや固定ページに反映することが出来ませんでした。
理由は、元々ある投稿ではなく、ダッシュボードにブログ作成用の投稿作成欄を作る必要があったみたいです。
それ以外にも、固定ページの内部にはどうしたらいいのか?サイドページは必要なのか?
アクセス用のページへのGoogleマップを埋め込みの方法や、そもそもブロックとは何ですか?と言う状態でした。
時間を使って悩みながら、YouTube動画を調べまくったりしながら、何とかホームページがリニューアルすることが出来ました。

不具合はあるかもしれないホームページ作成

約一か月ほど時間を費やしましたが、何とかホームページが完成できました。
とは言え、自分の実力では全く理解できない操作や、スマホサイトも見ずらいかもしれない。
とりあえずはホームページを完成しましたので、今度は順次現場ブログや施工事例・お客様の声を更新していきたいと思います。
ブログの方がひと段落した時に、ホームページの再リニューアルを頑張りたいと思います。