東海市【漆喰塗り替え】屋根漆喰の塗り替え工事!既存漆喰の徹底除去が雨漏りを防ぐ秘訣!重ね塗り 手抜き工事

名古屋市近郊の屋根漆喰塗り替え工事!劣化した漆喰を徹底除去する理由と安心施工の秘密

01東海市 漆喰塗り替え 既存の屋根漆喰を剥がしていきます。

東海市でご依頼いただいた屋根の漆喰(しっくい)塗り替え工事が、いよいよ本格的に始まりました。
前回のブログでは、傾斜のある屋根(勾配屋根)での作業を安全に進めるため、仮設足場(かせつあしば)を設置する様子をご紹介しました。
今回は、その足場の上で、古くなった既存の屋根漆喰(きぞんのやねしっくい)を丁寧に剥がしていく作業の様子をお届けします。

漆喰は、瓦(かわら)の隙間を埋め、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を担っています。
しかし、長年の風雨にさらされることで、ひび割れたり、ボロボロと剥がれてきたりと、経年劣化(けいねんれっか)が進んでしまいます。
劣化した漆喰をそのままにしておくと、そこから雨水が建物内部に染み込み、雨漏りや木材の腐食(ふしょく)など、さらなるトラブルを引き起こす原因となります。

新しい漆喰を塗る前に、この劣化した既存の漆喰を完全に撤去することが非常に重要です。
古い漆喰の上に新しい漆喰を重ねて塗ってしまうと、すぐに剥がれてしまったり、下地の劣化を隠してしまうだけで根本的な解決にはなりません。
私たちはお客様の大切な住まいを長く守るため、手間を惜しまず、一つ一つの工程を丁寧に行います。

高所での作業は危険を伴いますが、足場で安全を確保しながら、職人が慎重に、そして確実に古い漆喰を取り除いていきます。
名古屋市やその近郊で屋根の漆喰劣化が気になる方は、ぜひ一度私たちにご相談ください。
確かな技術と丁寧な作業で、お客様の屋根をしっかりと補修いたします。

漆喰塗り替え工事の基本手順と下地の重要性

02東海市 漆喰塗り替え 屋根漆喰が剥がれているところもあります。

屋根漆喰の塗り替え工事は、主に以下の手順で進めていきます。

  1. 屋根の棟(むね)下の古い漆喰を剥がす: 屋根のてっぺんにある棟瓦の下に塗られている、劣化した漆喰を丁寧に剥がしていきます。
  2. 剥がした箇所に新しい漆喰を塗る: 古い漆喰を取り除いた部分に、新たな漆喰をしっかりと塗り込み、瓦を固定し直します。
  3. 鬼瓦(おにがわら)周りの古い漆喰を剥がす: 棟の先端にある装飾瓦である鬼瓦の周りも、雨水が当たりやすく劣化しやすいため、古い漆喰を剥がします。
  4. 鬼瓦周りに新しい漆喰を塗る: 鬼瓦周辺にも新しい漆喰を塗って、美しい仕上がりと防水性を確保します。

さらに、補足工事として、既存の漆喰の状態が経年劣化でひどく傷んでいる場合は、剥がした後に「塗り土(ぬりつち)」という下地材を追加で塗ることがあります。
これは、新しい漆喰がより塗りやすく、しっかりと密着するための大切な工程です。
塗り土を入れることで、漆喰の持ちが格段に良くなりますよ。

徹底した下準備!古い漆喰の撤去と屋根土の確認

03東海市 漆喰塗り替え 屋根漆喰を剥がして屋根土の状態にします。
04東海市 漆喰塗り替え 剥がした屋根漆喰を刷毛などで取って行きます。

古くなった漆喰をただ単に剥がすだけでなく、次に行う新しい漆喰の塗布作業のために、非常に丁寧な下準備を進めています。
まず、長年の雨風にさらされて汚れが目立ったり、ひび割れて剥がれてしまったりした既存の屋根漆喰を、一つ一つ手作業で丁寧に取り除いていきます。
この「既存漆喰の撤去」は、新しい漆喰をしっかりと定着させ、長く持たせるために欠かせない工程なんです。

古い漆喰を剥がしていくと、その下にある棟の内部にある屋根土(やねつち)が露わになります。
屋根土は、瓦を固定する重要な土台となる部分です。
この屋根土の状態をしっかりと確認しながら、新しい漆喰を塗るための最適な下地を整えていきます。

特に、棟下(むねした)にある「三日月部(みかづきぶ)」と呼ばれる部分の劣化した漆喰は、刷毛(はけ)や手製の塵取り(ちりとり)などを使い、細かな破片や汚れも残さずきれいに取り除きます。
この徹底した清掃作業が、漆喰の密着性を高め、将来的な雨漏りを防ぐ重要なポイントになります。

漆喰剥がれの裏側にある「屋根土」の状態とは?

05東海市 漆喰塗り替え 大棟部の屋根漆喰がおり剥がされました。

06東海市 漆喰塗り替え 屋根土を剥き出しの状態にしていきます。

この三日月部の屋根漆喰は、長年の雨風にさらされて経年劣化が進み、ボロボロと剥がれかけていました。
私たちは、こうした劣化した漆喰を一つずつ丁寧に、そして確実に除去していきます。
劣化した漆喰は、ハンマーや金づちで軽く叩いてやるだけで、比較的簡単に剥がすことができるんです。
この作業は、ただ剥がすだけでなく、下地を傷つけないよう慎重に行う必要があります。

漆喰が取り除かれると、その下にある屋根土が露出した状態になります。
屋根土は、瓦を固定し、漆喰を支える大切な土台です。
今回、古い漆喰を剥がしてみると、遥か昔、新築時に最初の漆喰を塗るために屋根土が追加されている箇所も見受けられました。
これは、当時の職人さんが、より強固な土台を作るために工夫を凝らした証拠とも言えます。

このように、古い漆喰を完全に撤去し、下地の屋根土の状態を確認することは、新しい漆喰をしっかりと定着させ、屋根全体の防水性を高める上で非常に重要です。

大棟・隅棟の漆喰も徹底除去!「重ね塗り」は雨漏りの原因に

07東海市 漆喰塗り替え 隅棟部の屋根漆喰も取り剥がしておきました。

東海市で進めている屋根の漆喰塗り替え工事では、大棟(おおむね)(屋根のてっぺん)だけでなく、隅棟(すみむね)(屋根の角)の三日月部と呼ばれる部分の漆喰も、丁寧に剥がしています。
これらの部分は、どちらも古い漆喰を取り除き、新しい漆喰を塗るという基本的な作業は同じです。
長年の風雨にさらされて経年劣化した漆喰は、放置すると雨漏りの原因になります。
だからこそ、劣化した漆喰はしっかりと取り除くことが大切なんです。

時折、「既存の漆喰の上に新しい漆喰を重ねて塗るだけで大丈夫」と提案してくる業者がいますが、これは正直、雨漏りの原因につながる非常に危険な施工方法です。
古い漆喰が下地で浮いていたり、ひび割れていたりすると、その上からいくら新しい漆喰を塗っても、すぐに剥がれてしまったり、裏側から雨水が浸入してしまう可能性があります。
結果的に、一時しのぎにしかならず、後からもっと大きな修理が必要になることも少なくありません。

特に、悪質な訪問業者がこのような手抜き工事を勧めてくるケースが多いため、注意が必要です。
もし、あまりにも安価な見積もりや、古い漆漆喰の上からの重ね塗りを提案された場合は、きっぱりと断り、他の信頼できる業者を探すことを強くおすすめします。

名古屋市やその近郊で屋根の漆喰補修をご検討の際は、施工方法についてもしっかりと説明を求め、納得できる業者を選びましょう。
私たちはお客様の大切な住まいを長く安全に保つために、常に正しい施工を徹底しています。
屋根のことでお困りでしたら、お気軽にご相談くださいね。

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影