名古屋市南区【破損瓦交換】瓦1枚の破損でも雨漏りの原因に!部分交換工事の全工程を解説!緊結や清掃のこだわりも紹介

その瓦のひび割れ見て見ぬふり?名古屋市の屋根修理術

ある日、「台風の後、屋根の端が少し欠けている気がする…」そんな経験はありませんか?
名古屋市南区で暮らす中で、ふとした瞬間に屋根の小さな破損に気づくことがあります。
放置は危険と分かっていても、「修理は費用が高そう」「工事が大掛かりになるのは困る」と、つい後回しにしがちです。

でも、ご安心ください。
今回は、そんなお悩みを解決する「瓦の部分交換」という賢い修理方法の全貌を、実際の工事の様子と共にご紹介します。

【名古屋市南区の屋根修理】瓦の破損は部分的な交換で賢く対応

01.名古屋市南区 瓦差し替え 新しい瓦に差し替え交換していきます。

先日、雨漏り屋根点検に伺った名古屋市南区のお客様のお住まいでは、調査の結果、複数箇所で屋根瓦の欠けやひび割れといった破損が見つかりました。
このような瓦の損傷は、雨漏りの直接的な原因となるだけでなく、放置すると雨水が下地まで浸入し、建物の構造自体を傷めてしまう恐れがあります。

点検時に撮影した写真をお客様にご確認いただきながら、現在の屋根の状態を詳しくご説明いたしました。
その上で、お客様としっかりとご相談させていただき、今回は屋根全体の葺き替えではなく、破損している瓦のみを新しいものに取り替える「差し替え交換修理」を行うことになりました。

このように、問題のある部分だけを的確に補修することで、工事の規模や費用を抑えつつ、屋根の健全な状態を取り戻すことが可能です。
一枚の瓦の破損だからと油断せず、気になる点があれば、大きなトラブルに発展する前に専門家へご相談いただくことをお勧めします。

屋根修理レポート!ケラバ袖瓦の交換作業が始まりました

02.名古屋市南区 瓦差し替え ケラバ袖部の専用瓦を新しい瓦に取り替えます。
03.名古屋市南区 瓦差し替え 取り替える瓦に干渉する周辺の瓦も取ります。

点検の際に発見した問題箇所の一つが、屋根の側面である「ケラバ」に使用されている特殊な瓦(袖瓦)の欠損です。
外側に垂れ下がっている部分が欠けてしまい、防水機能を持つ表面層が失われ、瓦内部の赤い素地が見えてしまっていました。

この破損した瓦を新しいものに差し替えるため、まずは古い瓦を撤去する作業から始めます。
その際、破損した瓦一枚だけを無理に引き抜こうとすると、周りの健全な瓦まで傷つけてしまう可能性があります。
そのため、安全かつ確実に作業を進めるために、対象の瓦だけでなく、その周辺の瓦も一旦丁寧に取り外しておくことが重要な工程となります。
こうして準備を整え、新しい瓦を設置するためのスペースを確保します。

瓦を固定する重要な「緊結」という作業

04.名古屋市南区 瓦差し替え 新しいケラバ袖瓦を差し込むように取り付けます。
05.名古屋市南区 瓦差し替え 周辺の瓦も針金などで緊結して施工します。

破損した古い瓦を撤去し、新しい瓦を設置する準備が整いました。
空いたスペースに、新しいケラバ袖瓦を慎重に差し込み、正しい位置に収めていきます。

そして、ここからが屋根の安全性を左右する重要な工程です。
設置した瓦が台風の強風や地震の揺れでズレたり飛んだりしないよう、針金を使って一枚一枚しっかりと固定します。
この作業を「緊結(きんけつ)」と呼びます。

この緊結は、新しく取り付けた袖瓦だけでなく、作業のために一旦取り外しておいた周辺の瓦や、屋根の頂上にある棟瓦などを元に戻す際にも、同様に丁寧に行います。
ただ瓦を元に戻すだけではなく、改めて一枚ずつ確実に固定し直すことで、屋根全体の強度を高めることにつながるのです。

プロのこだわり「瓦の下の掃除」という一手間

06.名古屋市南区 瓦差し替え 欠損した瓦を新しい瓦に交換します。
08.名古屋市南区 瓦差し替え 取りはずしたところに新しい瓦を差し込みます。

屋根修理工事も、いよいよ最終段階です。
最後に、屋根の広い面を構成する「平瓦」の差し替え交換作業を行います。

まず、欠損している古い平瓦を慎重に取り外します。
ここで私たちは、ただ新しい瓦をはめるだけではなく、必ず一手間加えるようにしています。
それは、瓦があった場所とその周辺をきれいに掃除することです。
瓦の下には、長年の間に溜まった土埃や落ち葉などが詰まっていることが多く、これが水の流れを妨げて新たな雨漏りの原因になることもあるため、この清掃は非常に重要な工程です。

下地をきれいな状態にした後、新しい平瓦を周囲の瓦との重なりを確かめながら、滑り込ませるようにして差し込みます。
予定していた全ての箇所の修理が完了し、最終的な確認を行って、今回の作業は無事完了となります。

【名古屋市 屋根修理完了】最後まで丁寧に!工事後の清掃と大切なメンテナンスの話

09.名古屋市南区 瓦差し替え 修理するべき場所がすべて完了しました。
13.名古屋市南区 瓦差し替え交換 ブロアー

名古屋市南区で行っていた屋根瓦の交換修理が、すべての工程を終え、無事に完了いたしました。
私たちは、修理作業そのものはもちろん、工事の最後の仕上げまで一切手を抜きません。

屋根の上から全ての道具や工具を慎重に降ろした後、業務用の強力な送風機であるブロワーを使い、作業した範囲とその周辺を徹底的に清掃します。
作業中に出た細かな瓦の破片や埃などをきれいに吹き飛ばし、お客様に気持ちよくお引き渡しできるよう、最後まで配慮を欠かさないことが私たちのこだわりです。

さて、今回は破損した屋根瓦の差し替え交換の様子をご紹介しました。
瓦の小さな欠損やひび割れも、放置すれば雨漏りの原因になりかねません。

お住まいを長く健やかに保つためにも、10年から15年ごとを目安に、専門家による定期的な屋根点検を行うことを強くお勧めいたします。
お家のことで気になることがございましたら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

代表 撮影
ヤマムラ建装 お問い合わせ先と宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影