名古屋市南区【瓦屋根復旧】お隣へ越境した屋根の解決!境界トラブルから雨漏りまで!費用を抑える瓦の再利用リフォーム

名古屋市の屋根越境トラブル、安心の専門技術と賢い提案で円満解決

「うちの屋根、お隣にはみ出しているかもしれません…」
名古屋市緑区のお客様から、そんなご相談をいただきました。
お隣の建て替えで発覚した、屋根の「越境」問題。ご近所との関係を考えると、不安になりますよね。

この記事では、そんな特殊な状況を根本から解決した屋根修理の全貌を、写真付きで詳しくご紹介します。
費用を抑えるプロの技から、建物の骨格に関わる専門的な工事まで、あなたの家の屋根を守るヒントが満載です。

名古屋市緑区の屋根修理|お隣との境界、越境した屋根の工事もお任せください

01.名古屋市緑区 屋根修繕 敷地越境した屋根の修繕作業。

先日、名古屋市緑区にお住まいのお客様より、屋根修理のご依頼をいただきました。
ご相談のきっかけは、お隣の住宅が建て替え工事を始めるにあたり、お客様の家の屋根の一部が、お隣の敷地に少しだけはみ出している「越境」の状態にあることが分かった、というものでした。
このような場合、将来的なご近所様とのお付き合いを円滑にするためにも、境界線を明確にしておくことが大切です。

弊社では、まず越境してしまっている部分の屋根を丁寧に解体し、敷地内に収まるように屋根の長さを調整いたしました。
その後、雨漏りなどが発生しないよう、新しい屋根瓦をしっかりと葺き直し、防水処理も万全に行い工事は完了です。

弊社では、雨漏りなどの一般的な修理はもちろん、今回のような隣地との境界が関わる特殊な屋根工事にも豊富な実績がございます。
名古屋市で屋根のリフォームや修理をご検討中でしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
専門スタッフがお客様のお悩みに最適なご提案をさせていただきます。

名古屋市の屋根修理は下地が肝心|越境部分の解体と専門家による躯体工事

02.名古屋市緑区 屋根修繕 隣家の敷地に屋根などが越境していたそうです
03.名古屋市緑区 屋根修繕 越境した部分を大工さんが修理します。

もともとはシンプルな真四角の切妻屋根でしたが、建物の先端がお隣の敷地へ斜めにはみ出している状態でした。

まずは、この越境している部分の屋根瓦、そしてその下の屋根土を丁寧に取り除く作業から始めます。
今回は表面だけでなく、屋根の骨格にあたる「躯体(くたい)」と呼ばれる部分まで解体する必要がありました。

躯体とは、屋根を支える野地板や垂木などの構造部分のことで、建物の強度に関わる非常に重要な箇所です。
この骨組みから手を入れることで、越境問題を根本から解決していきます。

大掛かりな躯体工事となるため、弊社が信頼する取引先の建築会社と連携し、まずは瓦を完璧に施工できるための頑丈な屋根下地を正確に作ってもらいます。

瓦の再利用で費用を抑える賢いご提案

04.名古屋市緑区 屋根修繕 損傷が激しい瓦は新しい瓦に交換します。
05.名古屋市緑区 屋根修繕 ケラバ袖部に新しい瓦で施工しました。

いよいよ仕上げの瓦葺き作業に入りました。新しく作られた屋根の下地の上に、瓦を一枚一枚丁寧に並べていきます。
今回の工事では、お客様のご負担を少しでも軽減するため、一度取り外した既存の瓦の中から、まだ十分に耐久性のある状態の良いものを選別して再利用します。

一方で、ひび割れや大きな欠けが見られるなど、屋根を守る機能を果たせなくなった瓦はきちんと処分し、安全性を確保します。
処分して足りなくなった分は、メーカーから新しい瓦を取り寄せて補充します。

特に、屋根の側面を雨風から守る「袖瓦(そでがわら)」という重要なパーツは、今回新しく設置し直しました。
このように、使えるものは活かし、交換が必要な部分は新しくすることで、品質とコストのバランスを考えた最適な屋根修理をご提案できるのが、当社の強みです。

家全体を見据えた1階・2階の同時工事

06.名古屋市緑区 屋根修繕 一階屋根の一部も越境していました。
07.名古屋市緑区 屋根修繕 瓦・屋根土・杉皮等を取り剥がしました。

2階部分の工事が着々と進む中、実は1階の屋根も同時に工事を行っています。
現在、1階部分も屋根瓦やその下の屋根土が取り外され、下地作りの準備が整った状態です。
屋根の修理では、問題のある箇所だけを直すのではなく、家全体の構造や雨水の流れを考慮することが非常に重要になります。
今回は、2階の形状変更に伴い、1階の屋根も合わせて手を入れることで、長期的に安心して暮らせる住まいを目指します。

工事の手順は2階と同様です。まずは弊社が全幅の信頼を置く取引先の建築会社に、瓦をしっかりと固定するための頑丈な下地を正確に作っていただきます。
見えない部分だからこそ、基礎となる工程を一切妥協せず、丁寧に進めていくのが私たちのこだわりです。

特殊な越境工事も安心の技術で解決します

08.名古屋市緑区 屋根修繕 一階屋根の修繕部分に新しい瓦で施工しました。
09.名古屋市緑区 屋根修繕 周辺の瓦にコーキング塗布して固定します。

長らくお伝えしてきた名古屋市緑区での屋根の越境に関する修繕工事が、ついに無事完了いたしました。
今回は、1階の屋根の仕上げ作業と工事の総括をご報告します。

2階の屋根と同じく、1階部分でも使用可能な既存の屋根瓦はそのまま再利用し、お客様のご負担を抑えました。
もちろん、劣化が進んだ瓦や、屋根の形状変更で必要となった部分は、新しい瓦を的確に補充し、機能性と見た目を両立させています。

仕上げとして、瓦が地震や台風の際にずり落ちないよう、専用のコーキングボンドで部分的に接着固定を行いました。
この一手間が、屋根全体の強度を高め、お客様の末永い安心につながります。

今回のような隣地との境界が関わる特殊な工事にも、弊社は豊富な経験と確かな技術で対応いたします。
屋根のことでしたら、どんな些細なご相談でも大歓迎です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影
ヤマムラ建装 お問い合わせ先と宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影