【谷板金修理】名古屋市瑞穂区 雨漏り再発で施工業者に無視された方へ!コーキング補修の末路と新しい谷樋交換で根本解決!

名古屋市の雨漏り再発修理!他社が対応せず逃げた屋根工事のお問い合わせ

工事のきっかけ

今回ご相談をくださったお客様のお悩みは、非常に深刻なものでした。

「10数年前に雨漏りを修理したはずの天井に、またシミができてしまったんです」。

その言葉には、やり場のない怒りと深い落胆が滲んでいました。
当然のことながら、お客様はまず、10数年前に工事を依頼したリフォーム会社に連絡を取りました。

しかし、返ってきたのは誠意のない対応でした。
「担当者が変わったので分かりません」「そんな前の工事の記録は残っていません」と、何かと理由をつけては話をはぐらかされ、点検の約束さえ取り付けられない日々が続いたそうです。

お客様は諦めずに何度も交渉を試みましたが、電話口でのらりくらりとかわされるだけで、全く取り合ってもらえませんでした。
その間にも、近年の記録的な大雨や台風が襲来するたびに、天井のシミは無情にも広がり続けます。

「この家は大丈夫だろうか」「いつか天井が崩れ落ちてくるのではないか」。

そんな恐怖と不安に苛まれながら、眠れない夜を過ごされていたそうです。
最終的に、どうにもならない状況に心を痛め、ご友人に相談されたところ、幸いにも弊社をご紹介いただき、ご連絡をくださるに至りました。

ご紹介で繋がるご縁は、私たちの仕事に対する信頼の証です。
お客様が抱えてこられた長年の不安と業者への不信感を、今度こそ私たちが完全に拭い去らなくてはならない。
その強い使命感を胸に、現地調査へと向かいました。

建物の状況

築年数 ・・・ 約50年ほど

工事費用・・・ 約15万円ほど

施工期間・・・ 約3日

建物種別・・・ 戸建て(木造)

ビフォーアフター

03.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 谷部の板金の応対を調査します。

11.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 施工前よりも幅を狭くして施工しました。

「一度修理したはずなのに、また雨漏りが始まった…」
「工事を頼んだ業者に連絡しても、のらりくらりとかわされて全く対応してくれない」

名古屋市瑞穂区で、そんな出口の見えない苦しい状況に、心を痛めていらっしゃるのではないでしょうか。
大切なお住まいの問題だからこそ、一度は信じた業者に裏切られたような気持ちになり、不信感と不安で「もう、どこに相談すればいいのか分からない」と途方に暮れてしまいますよね。

この記事は、まさにそんなお悩みをお持ちだった名古屋市瑞穂区のお客様から、藁にもすがる思いでご相談いただいた、雨漏り再発の屋根修理工事の全記録です。

なぜ、修理したはずの雨漏りは再発してしまったのか。
その場しのぎの補修に隠されたリスクとは何か。
そして、本当のプロはどこを、どのように直して根本的な解決に導くのか。
その全てを、包み隠さずお見せします。

諦めてしまうのは、まだ早いかもしれません。
この記事が、あなたの問題を解決する一助となれば幸いです。

【雨漏り再発】修理を頼んだ業者に対応してもらえず、お困りではありませんか?

01.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 雨漏り点検調査を行います。

「一度修理した雨漏りが再発し、工事を頼んだ業者に連絡しても対応してもらえない」。
先日、そんな大変お困りのお客様からご相談が寄せられました。

10数年前に他社で雨漏り修理をされたそうですが、最近になって天井にシミが再発。
当然、工事を行った会社に点検を依頼したものの、何かと理由をつけられては話をはぐらかされ、全く取り合ってもらえなかったそうです。

お客様は交渉を続けたそうですが、その間にも近年の大雨で天井のシミは広がる一方で、不安な日々を過ごされていました。
最終的にご友人に相談されたところ、弊社をご紹介いただき、ご連絡をくださったとのこと。
ご紹介で繋がるご縁は、私たちの仕事への信頼の証であり、大変光栄なことです。

私たちは、お客様の不安な気持ちに見て見ぬふりはいたしません。
他社の対応にご不満をお持ちの方も、どうか諦めずに私たちにご相談ください。
誠心誠意、問題解決のお手伝いをいたします。

【雨漏り原因調査】瓦は無事なのに、なぜ?プロが行う原因特定のプロセス

03.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 谷部の板金の応対を調査します。

雨漏りの再発でお困りのお客様からご相談をいただき、早速、屋根の現地調査にお伺いしました。
雨漏りの原因を正確に突き止める調査は、まず室内の状況確認から始まります。

お客様にご案内いただいた天井のシミの位置と、屋根の形状を照らし合わせると、雨漏り箇所の真上には、寄棟(よせむね)屋根の雨水が集中する「谷樋(たにどい)」が通っていました。
このことから、谷樋周辺に何らかの問題が発生している可能性が高いと推察しました。

しかし、思い込みで判断するのは禁物です。
私たちは屋根全体をくまなく点検し、まず瓦そのものに割れやひび、台風などで飛散した形跡がないかを確認します。
今回の調査では瓦に異常は見られなかったため、当初の予測通り、谷樋に原因が絞られてきました。

【雨漏り再発】その場しのぎのコーキング補修。10年後に訪れるリスクとは?

06.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 穴があいていたところをコーキングで塞いでいます。
01.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 作業開始前の状態で腐食が進んでいます。

雨漏りの原因を調査するため屋根の谷樋を確認したところ、私たちは想像を超える光景を目の当たりにしました。
以前の修理では、本来交換すべき劣化した谷樋はそのままに、腐食して開いた穴をコーキング材で塞いだだけの応急処置が施されていたのです。

コーキングによる補修は一時的に雨漏りを止めますが、紫外線などで劣化するため、その寿命は約10年しかありません。
今回の雨漏りは、まさにそのコーキングが寿命でひび割れ、再び水が浸入したことが原因でした。

これは外壁の目地のシーリング(コーキング)も同様で、約10年での点検が推奨されます。
屋根も外壁も、気づかぬうちに劣化が進む前に、定期的な点検でお住まいの状態を把握することが大切です。

お客様には、この調査結果を写真と共に詳しくご報告し、根本的な解決策として谷樋の交換工事をご提案しました。
後日、正式にご依頼をいただき、長期的にご安心いただける工事をお約束いたしました。

【谷樋交換工事の実際】雨漏りを再発させない、見えない下地へのこだわり

02.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 谷鈑金に水密材を取り付けます。
03.名古屋市瑞穂区 谷板金交換 谷鈑金の頂上は棟内部まで設置します。

原因となっていた谷樋(たにどい)板金の交換工事に着手いたしました。
今回は、雨漏りを根本から解決するための、私たちの施工手順をご紹介します。

まず、谷樋に被さっている瓦を一枚ずつ丁寧に取り外し、劣化した古い谷樋板金を完全に撤去します。
次に、ここからが最も重要な工程です。
むき出しになった下地に、新しい防水紙(ルーフィング)を隙間なく貼り付け、屋根の防水層を再構築します。
この見えない部分への丁寧な仕事が、お住まいの寿命を大きく左右します。

そして、新しくなった防水層の上に、耐久性の高い谷樋板金を設置していきます。
谷樋は複数本を重ねて施工するため、水の逆流を防ぐ十分な重ねしろを確保し、さらに棟の内部深くまで差し込むことで、雨水の浸入経路を完全に断ちます。
一つひとつの工程を確実に行うことが、長期的な安心へ繋がります。

【屋根工事の仕上げ】瓦のズレを防ぐ、職人の一手間。針金固定の重要性

04.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 専用工具を使い瓦に穴を開けます。
05.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 針金で瓦同士を緊結しコーキング塗布します。

谷樋の交換工事が完了すると、最後に取り外していた屋根瓦を元通りに葺き直す、仕上げの工程に入ります。
この作業の丁寧さが、屋根の美観と耐久性を大きく左右します。

特に谷樋の周辺では、形に合わせて小さく加工した瓦を使用します。
しかし、この小さな瓦は安定が悪く、ただ置いただけでは時間と共にズレたり、ガタついたりする原因になりかねません。

そこで私たちは、こうした不具合を防ぐため、小さくカットした瓦に専用の工具で穴を開け、針金で隣の瓦としっかりと結びつけます。
この一手間を加えることで、瓦がズレ落ちるのを防ぎ、高さを揃えて強固に固定することができます。
もちろん、針金を通した穴はコーキング材で丁寧に塞いで防水処理を施すため、雨漏りの心配もありません。

【屋根工事の要】屋根の骨格「棟」を再構築。瓦と漆喰で守る住まいの頂点

07.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 棟積上げで土台に南蛮漆喰を置きます。
09.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 隙間を漆喰で埋めることで雨漏り対策になります。

谷樋周りの瓦を元通りに葺き直し、屋根の平面が完成したら、次はいよいよ屋根全体の防水性と美観の要となる「棟(むね)」の復旧工事に取り掛かります。

棟の工事では、まず土台となる部分に防水性と接着力の高い漆喰を丁寧に塗り、その上に棟瓦を一段ずつ正確に積み上げていきます。
この土台作りと瓦の積み上げを同時に行うことで、瓦同士がしっかりと固定され、地震や強風にも耐える頑丈な棟が形成されます。

そして、棟全体を積み上げ終えたら、最後の仕上げです。
瓦と瓦の間にできるわずかな隙間を、仕上げ用の屋根漆喰で念入りに塗り込み、雨水の侵入経路を完全に遮断します。
土台から仕上げまで、漆喰を効果的に用いた丁寧な施工が、瓦屋根の重厚な美しさを蘇らせ、大切なお住まいを雨漏りから守るのです。

【屋根リフォーム完了報告】お客様の「安心」と笑顔が、私たちの仕事の証です。

11.名古屋市瑞穂区 谷鈑金交換 施工前よりも幅を狭くして施工しました。

屋根の頂点である棟の漆喰仕上げもきれいに納まり、雨漏りの原因となっていた谷樋の交換リフォーム工事が、すべての工程を終え、無事に完了いたしました。
私たちは工事後、必ずお客様に作業中の写真をお見せしながら、どのような手順で修理を行ったかを詳しくご説明しています。
今回も、劣化した谷樋が新しく生まれ変わっていく様子や、見えない部分の防水処理などをご確認いただきました。

写真をご覧になりながら、お客様が「きれいになったね。これで安心して過ごせるよ」と笑顔でおっしゃってくださったこと。
そのお言葉が、私たちにとって何よりの喜びであり、仕事のやりがいです。

この度は、数ある会社の中から私たちにご信頼をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
これからも皆様の安心な暮らしを守るパートナーであり続けたいと願っています。

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影