東海市【屋根漆喰作業】鬼瓦の落下・雨漏りの危険を目視で診断!ずさんな手抜き工事を見抜く屋根点検の重要性とは

ご自宅の鬼瓦、本当に大丈夫?知らない間に進む屋根の劣化と危険性

01.東海市 漆喰塗り替え 経年劣化なのか施工不良なのか鬼瓦が転倒していました。

「鬼瓦が落ちそうになっている…」。そんな不安なお電話をいただき、愛知県東海市にお住まいのお客様のお宅へ急行しました。
ご自宅に到着して屋根を見上げると、そこには信じられない光景が。
屋根の頂点に据えられた鬼瓦が大きくずれ、今にも落ちそうな危険な状態だったのです。

鬼瓦は、家や家族に降りかかる災いを防ぐ、いわば「家の守り神」。
しかし、その大切な瓦を固定している銅線が長年の劣化で切れ、不安定になっていました。
鬼瓦は重さがあるため、落下すると重大な事故につながりかねません。

今回は幸い大事には至りませんでしたが、一歩間違えれば人や車に当たり、取り返しのつかない事態になっていたかもしれません。

なぜ屋根のトラブルは起こる?見えない場所の「手抜き工事」が原因かも

03.東海市 漆喰塗り替え 鬼瓦を支えている針金線が細すぎです。
04.東海市 漆喰塗り替え 針金の結束を取り鬼瓦を外しました。

今回の鬼瓦のずれは、経年劣化だけが原因ではありませんでした。
さらに詳しく屋根を点検すると、驚くほどずさんな施工が明らかになったのです。

鬼瓦を固定する針金が不十分!
鬼瓦は、本来なら太くて丈夫な針金を複数本使ってしっかりと固定します。
しかし、お客様宅では、細く本数も不十分な針金がたった1束しか使われていませんでした。
これでは強風や地震に耐えられるはずがありません。
明らかに材料費をケチった、悪質な手抜き工事です。

雨漏りの原因となる漆喰の剥がれや瓦の隙間

02.東海市 漆喰塗り替え 棟瓦同士に隙間が出来ていました。
08.東海市 漆喰塗り替え 隙間を隠していた漆喰が劣化しました。

屋根の頂上にある棟(むね)と棟のつなぎ目を見ると、雨水の侵入を防ぐために塗る漆喰(しっくい)が剥がれ落ち、瓦と瓦の間にも隙間ができていました。
漆喰は、瓦を固定し、雨水の侵入を防ぐ大事なセメントのようなものです。
ここが劣化すると、雨漏りの原因になるだけでなく、瓦がずれたり、落下したりするリスクが高まります。

「本当に、屋根のプロが行った工事なのか?」と目を疑うほど、ずさんな施工が多数見つかりました。
残念ながら、お客様がこのような危険な目に遭うケースは後を絶ちません。

屋根を長く守るプロのこだわり工法

「下からは見えないから」と手を抜かれがちな屋根工事ですが、私たちの会社では、お客様の大切な住まいを守るため、見えない部分にこそこだわっています。

06.東海市 漆喰塗り替え 隅棟が本体棟の内部に入るように施工します。

屋根の頂上を走る大棟(おおむね)と、そこから斜めに下る隅棟(すみむね)の接合部は、雨水が侵入しやすい弱点です。
私たちは、二方向に走る隅棟を大棟の中にしっかりと差し込む独自の工法を採用しています。
これにより、瓦の間に隙間が生まれず、雨水の侵入を根本からシャットアウトできるのです。

瓦を密着させる「熨斗瓦(のし瓦)」の丁寧な積み上げ

07.東海市 漆喰塗り替え 熨斗瓦を順序良く積み上げて行きます

棟を積み上げる際には、平らな瓦である熨斗瓦(のし瓦)を互い違いに丁寧に積み重ねていきます。
これにより、瓦と瓦がしっかりと密着し、わずかな隙間からも雨水が入り込むのを防ぐことができます。
こうした丁寧な仕事が、お客様の住まいを雨漏りや瓦の落下から守り、建物の寿命を延ばすことにつながります。

小さな異変を見逃さない!屋根の点検調査をご活用ください

09.東海市 漆喰塗り替え 棟下の漆喰が剥がれていました。
10.東海市 漆喰塗り替え 剥がれた漆喰の破片が瓦の上に落ちていました。

屋根は普段、お客様の目に触れることが少ない場所です。
そのため、劣化や不具合に気づかないまま放置してしまうと、取り返しのつかない事態に発展する可能性があります。

今回のケースのように、経年劣化だけでなく、ずさんな工事が原因で危険な状態になっていることも少なくありません。
名古屋市と名古屋市近郊で、屋根のことで少しでも不安を感じたら、まずは私たちのような屋根の専門家にご相談ください。
経験豊富な職人が、お客様のお宅の屋根を隅々まで無料で点検いたします。
「もしかして?」と感じたときが点検のタイミングです。
大切なお住まいとご家族の安全を守るために、ぜひお気軽にお声がけください。

ヤマムラ建装 株式会社では

代表 撮影

新型 弊社宣伝文句

現場ブログへのリンクバナー
施工事例のページリンク
お客様との記念撮影